教祖のあいうえお!ブログ「ふ」 風呂 | 復活 裏六甲の謎のオサーン 教祖(@兵庫県産)でっす!

復活 裏六甲の謎のオサーン 教祖(@兵庫県産)でっす!

何にでも切り込んで一杯書いていきます。めざせしょこたん超え!

タダイマ

帰還しました~(・ω・)/


今お風呂を入れてます。


はいっ(^-^)/

コレネタ振りです!


「ふ」風呂でーす


今、急遽書きながらテーマ変更したんやけどね。

ほんまはちゃうのんにしようとタイトルも書いとったけど

今変えた(`∀´)


外のお風呂は「温泉」がふさわしいかな?

ここのネタは家のお風呂についてです。


一般の家庭にお風呂が付き始めたのって

いつごろからやろ?


私の歴代住んだ家では、全ておウチに風呂

ありましたが、友達の家とかでは現在でも、

銭湯を愛用している人もおります。


結構田舎よりも都会に多いようやね。


ウチのお風呂の記憶を年代順に辿ってみると・・・・


最初の家(2歳まで)・・・・記憶なし

宝塚の家・・・・・多分体育座りして入る位の大きさ。

それ以外は記憶なし

尼(北)の家・・・・・モロモロに崩れた木製の浴槽で

老朽化が著しかった。沸かす部分に何故か椅子

みたいなんがついてた。f^_^;ちなみに便所はボットン。

尼(南)の家・・・・・初めての持ち家でマンション

やったけど、大概外にあるはずの湯沸かし器が

風呂の中にあって、色々と大変やった。(><;)

神戸の実家・・・・・・浴槽のサイズがこれまでより大きくなったし

初めて給湯器が使える家で、シャワーを初めて使えた(^∇^)

京都の下宿・・・・・・辛うじて銭湯生活じゃなかったけど、9人で

共同風呂が1個しかなく、沸かすのも電気式でお湯がなくなると

水しか出んかった。。(´д`lll)

神戸駅前の家・・・・創生期の公団住宅で祖父母が住んどった。

元々は木製の浴槽やったけど、ステンレス製に換装。

大きさは正方形に近く小さかった。

西区の家・・・・・震災後6年半仮住まいした家。お風呂は元々、

ユニバーシアードの選手村の宿泊棟やったためか比較的

大きめで実家よりも良かった。

今の家・・・・・・自分で購入したマンションですが、平成製とあって

洗い場も浴槽も現代風に広い。普通に足伸ばせるし今までで

一番快適v(^-^)v


お風呂もトイレも広くゆったりになってきてるのが

最近の傾向でしょうか?


狭いってイメージがあったお風呂も

随分変わったモンですね。



~教祖のあいうえお!ブログ「へ」に続く~