馬込天満宮今日も暑い一日でした。 今日は少し電車で移動、駅から散歩して帰ってきました。 今日は東武アーバンパークラインの馬込沢駅そばにある馬込天満宮へ。 木下街道沿いに有るのは知っていましたが、初めて参拝してきました。 庚申塔の年代は文化とか文政とか・・・150〜200年くらい前のもののようです。 散歩中に出会ったにゃん。
高根寺(こうげんじ)高根神明社から歩いて高根寺も参拝してきました。 きれいにお手入れされた境内は静かで素敵な空間でした。 鐘楼がありまして、 立派な鐘が。 800年前に植えられたと言われるシイノキ。見事です。
高根神明社ちょっと前になりますが、高根神明社に参拝しました。 江戸時代以前からある古社だそうです。 元日と5月1日、10月15日の例祭に神楽が演じられ、 船橋市の無形民族文化財になっているんだそうです。 ↑社務所は無人でした 神楽殿。神楽見てみたいです。