奥穂高岳に登頂を果たし、夫ちゃんは宿泊予定の穂高岳山荘を目指しますニコニコけっこう登山者がいっぱいいます✨人がいっぱいいるって心強く感じます爆笑


10分ほど歩くと穂高岳山荘が見えてきました✨もうすぐ今回の縦走の目的地に着くと思うと、心がはやりますチュー


長いハシゴを降りますおねがいほんとは怖く感じるようなところなんだけど、怖いところを通りまくったせいなのか、楽しいイベントへと変わっています爆笑(笑)



9時29分 穂高岳山荘と〜ちゃ〜〜く爆笑

小屋前にはたくさんの登山客がいます♪

目的地についた嬉しさで山荘周辺をうろうろする夫ちゃんチュー


うろうろしながら夫ちゃんはなにか考えています。(まだ9時半、このまま山荘に泊まるか、それとも吊尾根を通って重太郎新道から上高地に降るか、白出沢を通って新穂高温泉に降るか…。)



(山荘に泊まるのは時間持て余すし、明後日仕事だしなぁ…。)(吊尾根からは昔降りたことあるし、上高地から新穂高温泉までバス乗り継がないといけないしなぁ…。)(白出沢は道崩れた情報あったしなぁ。復旧したと聞いたけど、登山道の情報少なかったしなぁ。)と悩みます笑い泣き


ここで夫ちゃん、7分悩んで(みじかっガーン)、宿泊代とバス代浮くのに釣られて、白出沢ルート下りを決断します爆笑(笑)白出沢って崩れてて危ないんじゃないの⁈笑い泣き


トイレの案内とともに白出沢ルートの案内があります(笑)



「ルート不明瞭と落石の危険」の看板に相当ビビりつつ、白出沢に向かう夫ちゃん笑い泣き大丈夫かなぁ。それに加えてガレ場の先には「山と高原地図」に❗️マークのついた長い鎖場も待ち構えているのですグラサン


ガレた道が夫ちゃんを待ち受けますグラサンここで浮石踏んで捻挫や骨折もあるそうなので、気は抜けませんキョロキョロ


結構な時間降りたのに意外と進まない。浮石に気を使う分、距離の割に疲労感を感じます。


ガレ場の迫力すごいびっくりこんなガレたところって他にもあるのかなぁ⁈チュー


周りの岩の迫力がすごいおねがい登れるなら登りたくなります爆笑(笑)


まだまだ終わりの見えないガレ場が続きます。


名物「アビナイヨ」岩爆笑アビナイヨって書かれてます✨書いた人のセンスすごすぎ〜おねがい


10人くらいとすれ違いました!このガレ場を登ってくる人たちすごすぎるチューすれ違う人すれ違う人に夫ちゃんは聞きます。

「ガレ場から右に入っていくとこってわかりやすくなってますか?ニコニコ

「わかりやすく目印たってるから大丈夫ですよ〜!その先もピンクテープあるし。」

3.4人くらいに聞いたでしょうかキョロキョロそれでも道迷いにビビる夫ちゃん。荷継ぎ小屋跡への入口が気になってしょうがない感じです笑い泣き(笑)


ガレ場の終わり。すれ違った人たちの言う通り荷継ぎ小屋跡への入り口にポールが立っていました爆笑(笑)めちゃくちゃわかりやすくなっています✨


無事にガレ場を下った夫ちゃん照れしかし、この後「夫ちゃんビビってるポイント」、長い鎖場が待っているのですグラサン


つづく


登山の靴下はスマートウールにしています♪メリノウールだと、汗を吸わないのでいつもさらさらな感じを保ってくれますニコニコしかも臭くならないのが最高おねがい


最後まで読んでくださってありがとうございました♪ではまたっ爆笑








イベントバナー