spring semester始まりました


先週、秋学期が終わったばかりですが早速新しい学期が始まりましたニコニコ


初日はドキドキ。何歳になっても初めては緊張します。

とは言え、前のクラスで同じだった人も何人かいるから大丈夫かな?と思いつついつも通り早めに学校へ行きました。



初日を終えて感じた事は… 



あれ?前のレベルとだいぶ違うキョロキョロ



一つレベルが上がっただけなのにこんなにも違うんだと感じました。


やってる内容自体はそこまで難しくないんですが、生徒のレベルが格段に違う!


なので、授業が進むスピードが今までより早いですガーン


前は一つ一つに時間をかけていて、分からない生徒に合わせる感じがあったのですが、新しいクラスでは皆んなが割と理解しているので途中で止まらずサクサク進みました。


油断してたら置いていかれそう…


それはかなりいい点なんですが、前の先生は問題を解いた後答え合わせなどする時は一人一人指名していました。


これわかる人?じゃなくて、○○さん答えは?


みたいな。

だから、数回でも発言する機会があった。


でも、新しいクラスはそれがなさそう。

問題解いてみんなで答え合わせして。


なので、自分から発言する人はできるけど、性格的にそうはいかない人もいるから…

私とかはグイグイいくタイプじゃないので初日は発言せずに終わりましたショボーンショボーン


それはちょっと残念かな。



あと、前のクラスはメキシコなどの中南米出身者が多かったのに対して、新しいクラスはヨーロッパ勢もなかなか多い。


ざっと聞く感じ中南米以外だと、


ロシア、フランス、ウクライナ、ベラルーシ、イラン、トルコなど。たぶんまだ他にもいる。

あとは、中国、韓国、そしてまた1人の日本人私。


前より多国籍なんじゃないかと思います。


そして、やはりヨーロッパ勢は3カ国語とか4カ国語話せる人が数人いるびっくり


言語が似てるとは言え凄いですよね。



まだまだ始まったばかりなので、どんな感じかは分かりませんが本当に新たなスタートだと感じています。