私は職場でのコミュニケーションでずいぶん悩みました

論理的に話して

伝わっていると思っていたのに

実際は相手に伝わっていなかった

 

どうしたら伝わるのか?

何故わかってくれないのか

ずいぶん悩んだ時期がありました

 

何故伝わらなかったのか

それは私からの一方通行の伝達だったからなのです

相手の気持ちや伝わったかどうかを気にもしていませんでした

真意が伝わらない原因は

自分にありました

情けないです

 

「私はコミュニケーションが苦手」

「私はコミュニケーション能力が高い」

いろいろな人がいます

 

苦手な人、本当に苦手ですか?

ちょっとした工夫で得意になります

 

得意だと思っている人、本当にできていますか?

本当は自分でそう思っているだけではありませんか

 

コミュニケーションとは

人間がお互いに

意思や感情、考えを

伝達しあうことです

 

伝達方法は

言葉だけではなく

身振り手振りも含まれます

 

意思の疎通や心が通い合わなくてはいけません

 

そのため

自分でできる能力は

全て使わないといけません

 

コミュニケーション能力を高めるためには

話をするときの態度も大切になるのです

 

いくら上手く話をしても

論理的であったとしても

態度が悪ければ相手の耳には入りません

 

心穏やかに

謙虚に話をして

相手に伝えることが大切になります

 

相互に理解する必要があるので

相手に正確に伝わっているか確認しなくてはいけません

 

聞いたほうも相手に正しく伝わったことを伝えないといけません

 

それが本当にできているでしょうか

 

話し上手だけでは

一方通行です

 

相手が理解したことを確認してください

 

聞く側も恥ずかしくありません

相手に悪くありません

わからなかったことや疑問があれば再度聞いてください

 

お互いの理解が同じになる

真意が伝わる

意思の疎通ができる

そうなってこそコミュニケーションができた

ということになります

 

それをわからずに

相手のせいにしていた自分が

情けないですね

反省です

 

過去を思い返して

還暦を過ぎても

日々反省の毎日です