またまた更新止まりましたアセアセ
2月の温かさが続いた月末…

伊吹山北尾根に行こう!!
と、今は岐阜県側からしか入れない
国見峠に岐阜県側から向かいますルンルン



国見峠に着くほんの数百m手前…

車が埋まりました笑い泣き


根拠はないが雪はもうない。
という予定だったので、
武器はピッケルとコッヘルの蓋しか
ありませんショボーン


ガリガリガリガリと雪をかき…

ジャッキで上げたタイヤの下に石を敷き


その後ろに枯れ枝なんぞを敷き詰めて…

うらめしい青空の下、
2時間そんなことをしていました。

やっと抜け出したかと思いきや、
エンジンの蓋?か何かがめくれたようで

おっちゃん、蓋を切り落とし…

もう2時間以上やったもんだから
もう登らないプンプンって言うかと思ったら


出発したおっちゃんびっくりキラキラ

本来、車を停めるはずだった国見峠!!

ここからの伊吹山は、
削られまくった滋賀県側のあの景色と
全然ちがう雄大な山の姿おねがいキラキラ



あの埋もれた数mは何だったのか…
ほとんど雪もなく…

霊仙山や伊吹山と似た、苔のカルスト。

びっくり!!

北尾根なので、解け残った雪の壁が!

だ~れもいない登山道に、
昨日か今日か歩いた1人のステップが
刻まれていたので、
ありがたく使わせていただく爆笑キラキラ


登り切ると、いい眺め!
白山、御嶽山、北アルプス…
絵のような景色が広がっているおねがい



めっちゃいいとこやんラブ

あれは八ヶ岳かなとか南アルプスかなとか
じぃ~っと見る時間が楽しいキラキラ





さて、国見岳まではあっさりニヤリ

ここからが尾根というよりは、
山をたくさんつないだ稜線散歩照れ


気持ちいい苔の稜線をとことこ爆笑

右側の奥に見えるのが伊吹山と
ドライブウェイの横線!!

ここはいい照れ気持ちいい爆笑
ひたすら連発しながら歩く2人ルンルン


大禿山のはずだけど…

大π山キョロキョロ
おっぱい山だね!!


右側の、シューッと筋が入ったのが
伊吹山ウインク

ずーっと稜線でつながってるから
ここも「北尾根」だなんて名前ニコニコ 

伊吹山の一部にいるみたいだけど
伊吹山の登山道よりずっといい笑い泣き



__________________________


さて伊吹山キョロキョロ

いつになったら入山禁止は終わるのか
ほんと分かりませんアセアセ

ちょうどこの日、伊吹山南東の岩場で
事故があったらしく
「入山禁止の伊吹山で事故!」とか
大々的に見出しがつけられていましたタラー

もちろん、コメント欄には
亡くなった方を責める言葉がずらり…


この事故の後に米原市は
季節やルートに関わらず入山禁止です
と出していたけど…






前は私も「崩落した登山道だけか」と
思った書き方だったけどな…





まぁ今は
全面禁止と出ちゃったわけだけどキョロキョロ

崩落したのは西の上野登山道で、
この方達は南東のルートなわけで
なんだかなぁと思う。

クライマーはどの山に行っても ある程度
同じだけのリスクを背負っている。
変な言い方だけど、
救助にあたる方々に迷惑をかけて
その身を危険にさらすことも同じ…

じゃぁそもそも伊吹山は、
なんでそこまで全面禁止なのかというと、
「鹿の駆除」で猟友会が入っているから。

鹿は、伊吹山の植物を食べるから。

人間はあんなにも削ってるのに!?
と思う真顔

鹿も、山の一部だと思うけどな。
増えすぎた動物は、
自分たちが食べる草がなくなって
そうしてまた自然の中で減っていく…

人間は、「元の伊吹山を」とか
「伊吹山の植物を」とか言うけど
大幅に形を変えたのは人間だと思う。
鹿は悪者じゃないのになぁ…

これで「修復」した伊吹山が
ガチガチなまでに木道と階段で 
固められていたらと思うと…
なんとも言えない。


そもそも米原市は、
ドライブウェイが開通したら
そこから登山していただけます的なことを
書いているので

そもそもの登山という概念が
全然ちがうんだろうな…


話が飛んだけど、
亡くなった方にはご遺族がいて
きっとそのニュースやコメントを読む。
いたたまれない。