子どものやる気をアップさせる習慣って??? | 子育て中のイライラの根本的、具体的解決法

子育て中のイライラの根本的、具体的解決法

怒りたくない、怒らないぞって何度決めても怒る過ぎてしまう。。。意識せずとも、無意識にそうなってしまいますよね。無意識の領域の自分を自覚できるようになるだけで、無意識に振り回されなくなります。

大学の心理学のテストの勉強中^^

「対人認知」

 

で、大発見!!

 

「お母さんは私のことをこう思ってるんだ!!」

は現実化する!!

 

「ステレオタイプ脅威」と呼ばれるそう

 

「きっと相手は自分のことをこう見てるに違いない」

と本人が思い込むことで、その仮想的な予言を成就するような

行動が引き出されてしまうことがある

 

つい先々の心配や不安の方を

考えちゃうし

口に出しちゃう。

 

「勉強嫌いで、現実逃避ばっかり・・・」

「ほんま、感情的で嫌やわーーー」

 

こんなん言ってたら

勉強しない

現実逃避する

感情的で怖い

 

そんな人になってしまうわーーーー!!!滝汗滝汗滝汗

気をつけないとね!!

 

「自己成就的予言」ってのがあって

 

一方が、相手が魅力的な人だと信じることで

その相手は実際に魅力的に振る舞うようになる

 

自分の子どもの魅力的なところを

意識しないと損だねーーー^^

 

っていうか

本当は子どものいいところ

いっぱい知ってるよね

 

せっかく思ってるんだからもっと伝えよっと。

「頭いいから、会社作って成功しそー」

「根っこはほんっとに優しいからね〜」

 

「注目する行動、感情が増える」ともいうけど

いいところを注目しようって

ついつい、忘れがち^^あせる

 

私なんて4人いるからどうしよう

毎日自分の中で唱える言葉を決めとこ照れ照れ照れ照れ

 

長男「頭いいからねー」「ほんまに優しいもんね」

長女「自分で考えて動けるとこがかっこいい」

次女「人の気持ちに寄り添える優しさに癒されちゃう」

三女「自分の目標に向かって嫌でも頑張る姿がカッコいい」

   (でも、無理しないでよん)

 

 

しばらくこれでやってみよう^^

 

 

キラキラ最後までお読みいただき、有難うございましたキラキラ

 

 

 

 

チューリップ黄母と子のコミュニケーション講座チューリップ黄

   音譜オンライン体験会も随時しています音譜

 

お問い合わせはこちらまで^^

wangrihoe0302@gmail.com

中尾理恵

 

ニコニコ一緒に学ぶ仲間を募集中ですニコニコ

 

感心のある方は是非こちらまで

「日本心理福祉教育研究所」

http://oyagyou.net/