栃木県宇都宮駅で幻の「餃子そば」を実食!!



立ち食い蕎麦大好き芸人の三拍子・高倉です。




{1532DC3D-1746-4D0C-9ABF-CCB8102080B3}



栃木県宇都宮市は餃子の街という事は全国的にも知られているだろう。


{8C94F0FB-28B1-4AA2-9D24-77DCBFCDF111}



駅前には餃子の銅像があり、街の至る所に餃子専門店がある。

しかし宇都宮駅の立ち喰い蕎麦屋には「餃子そば」がある!という初めて聞く情報が!!

立ち喰いそば好きはこういった情報に興奮せずにはいられないだろう。


■宇都宮駅立ち喰い蕎麦屋は2つ


仕事の為宇都宮駅へ。しかし仕事の合間も私は「餃子そば」の事で頭がいっぱい。

ネットで何度も調べたが餃子そば情報は少ない。

まとめると


・宇都宮駅の立ち喰い蕎麦屋は2つ

・その片方に「餃子そば」がある

・JRホーム「野州そば」に餃子そばがある


そこから更に「野州 餃子そば」に絞り検索してみたら衝撃の事実が判明。


■幻となった「餃子そば」


野州そばという立ち喰い蕎麦屋の「餃子そば」というメニューはもう無くなっていたのだ。

興奮していただけにショックが大きい。

そして帰りの新幹線の乗り場に向かいダメ元でもう1つの立ち喰い蕎麦屋へ。


{D8FE6FB6-1C0E-423E-8343-6B06E0E0E6FA}



「そば処 小庵 喜多 宇都宮2号店」


「餃子そば」が存在するという奇跡よ起これ!とメニューに目をやると、、


{230D843E-C0DF-4BEC-ACDA-7C751E7F896B}


無かったー!!

夢は完全に絶たれ普通にここでそば啜って帰ろうと思った矢先頭の中に1つの案が舞い降りた。


■最終手段自己流「餃子そば」


「餃子そばが無いのなら餃子を買って来て自分でのせればいいじゃないか」


こうなったら誰も止められない。駅の「宇都宮餃子館」という餃子屋でお土産用餃子を500円で購入。そして再び立ち喰い蕎麦屋「喜多」へ。券売機で宇都宮駅限定「ピリ辛ニラ天そば 520円」の食券を購入し注文。


{12939BD1-2DEA-4F6A-BB76-CFF5ECDF7742}


「ラー油をかけて召し上がり下さい」と店員の言葉に従う。この時点で食欲そそられまくりだが本題は「餃子そば」。しかし無断で他の店の持ち込みするのは良くないので

「さっき他の店で餃子買ったんですがここで一緒に食べてもいいでしょうか?」と聞いてみると快く「どうぞー」と言ってくれた。流石餃子の街、餃子に対して寛容。


{047B60AF-6513-4461-9441-17FDB935F260}


許可を頂いたので堂々と餃子をだす。


■幻の「餃子そば」完成!?


パックをあけ餃子を箸でつかむ、緊張の一瞬。いざ、トッピング!!


{B161C534-14DE-4BBE-B598-5058AE686152}



完成!「餃子そば」


{06D2D1A2-7EC8-490F-9A74-5E5F022DAF37}


ラー油をかけて待望の餃子そばを実食!!


そばらしい!!(素晴らしい)

旨いよ。それは旨いよ。こんなに苦労して辿り着いたのだから。

しかし冷静に評価するのであれば餃子はやっぱりお米との相性の方がいい。餃子も旨いし蕎麦も旨いしから悪くは無いんだけど、餃子の皮が邪魔して一体感が出ないのだ。

というか注文したピリ辛ニラ天の方ががニラと肉が入っていて餃子風味で尚且つ蕎麦にマッチしている。


餃子そばが消えた理由がなんとなくわかった気がした。


恥ずかしいが断りを入れて自己流「餃子そば」を食べるのか、餃子風味の天ぷら「ピリ辛ニラ天そば」を食べるのか、啜るか啜らないかはあなた次第です。




※2015.11.18ニュースアプリしらべぇに掲載記事