三拍子 高倉陵 オフィシャルブログ powered by Ameba-100905_072714.jpg


オムすび…

いいネーミングだ。

わざわざ言わなくてもわかると思うが

おむすびの「おむ」とオムライスの「オム」がかかっている。

しかしこう
「おむ」だけ切り離したら「オムライス」の「オム」ってなにか気になった。


携帯で調べたので諸説ある中の一つだが
もともとオムライスはどこかの国の料理ではなく
日本のレストランのまかない料理でオムレツにチキンライスを入れたもの。

では
オムレツのオムとは?

昔フランスの王様が狩りに出てあまりにもお腹が空いたので近くの民家に飛び込んで
「なんでもいいからなんか作ってくれ!」
というと
そこの住人の男が瞬くまに卵をほぐした物をフライパンで焼いて出した。
王様はそれをみて
「Quel homme leste」(ケルオムレット)「なんと素早い男だ」
といったらしく
オムレット(素早い男)という意味から発生してオムレツになったらしい。


じゃあ
おむすびの「おむ」ってなんだ?

「お」と「むすび」はきれそうだが
おむすびの「おむ」自体には意味はなさそう。

じゃあ
おむすびの語源を調べた。

古事記の一節に出てくる

天地が別れて初めて現れた神

三柱の神
・天之御中主神(あめのみながぬしかみ)
・高御産巣日神(たかみむすびのかみ)
・神産巣日神(かみむすびのかみ)

ここにはじめて
「むすび」がでてくる

むすびとは天地万物を生み出す神霊、その霊妙な力を意味する。

当時の日本人は山を神格化していて
神の力を授かるために米を山型にした。
つまり
「山型」=「神」=「むすび」

そこから
「おむすび」になったという一説がある。


なのでおむすびは山型の三角。

ちなみに

おにぎりは
「にぎりめし」からきたのが有力。
いたって簡単。

なので握ってあれば
三角じゃなくてもよい。


話を大分もとに
戻すと

この

「オムすび」は
昔の日本とフランスの全く違う場所で起こった二つのエピソードが現代で偶然にも出会い

奇跡的にコンビニに並んだと言う食べ物なのだ。

そう考えると
「オムすび」
最高のネーミングだ。



ただ一つ気になった。

さっきのおむすびの話からして
「おむすび」と名乗るなら
山型じゃなきゃいけないんでは…

これは
丸型なので

「おにぎり」

てことは

「オムぎり」…


これだと全く意味がわからなくなってしまう。


下に小さく
「おにぎり」と書いているのはそういった
苦情がこないようにか。

やるな~