image

 

かぼちゃの花です。

 

この写真も友人から届きました。

 

やっぱり国外から渡来した野菜。

 

ポルトガル語が由来とのこと。

 

日本かぼちゃは、16世紀天文年間に備後(大分県)

 

に漂着したポルトガル船によって

 

もたらされたのが起源となっているそうです。

 

前後して当時の豊後国の大名 大友宗麟に献上されたことから

 

「宗麟かぼちゃ」と名付けられたそうです。

 

大友宗麟はキリシタン大名として有名ですよね。

 

ちなみにかぼちゃ、英語ではパンプキン。

 

ハロウィンで使われる黄色の大きなカボチャの名前

 

ペポカボチャというそうです。

 

ちょっとかわいい!

 

しかも、古代メキシコ人はこのカボチャの中身は食べず、種を炒って食べ、

 

器にして食糧や水を貯蔵するために使っていたらしい・・とのこと。

 

ちょっとびっくり!

 

image