春の紫外線対策晴れ

春は日差しがまだ弱いと感じ、UVケアは必要ないかもと思うかも知れませんが、3~4月ぐらいからUV-Aの量は増えていき、5月には7・8月と変わらないほどになります。

UV-Aは4月から増え、5月には真夏と変わらない量になるので、春からしっかりとUVケアをしましょう。


シミやたるみの原因となるUV-Aは、肌を老化させる原因になるため、外出する時には、必ず日焼け止めを塗りましょう。

では、室内にいる時間が長い日や、曇りの日はなにも対策しなくてもいいというのは、間違いです。

前途した通りUV-Aは、雲や窓をも通り抜けるので、日中は外出してもしなくても日焼け止めを塗りましょう。


日焼け止めは、「SPF」と「PA」の数値で効果が変わってきます。

SPFは、正式にはサン・プロテクション・ファクター(Sun Protection Factor)と言い、UV-Bを防御してくれる効果があり、PAは、正式にはプロテクション・グレイド・オブ・UVA(Protection Grade of UV-A)と言い、UV-Aを防御してくれる効果があります。

SPFはUV-Bを浴びて、肌に紅斑ができるまでの時間を何倍に伸ばせるかを示します。数値が大きくなるほど、効果が高くなります。PAは+の数が多くなるほど、効果が高くなります。

日焼けしたくないからSPFとPAの数値が高い日焼け止めを選べばいいのかなと思うかも知れませんが、効果が高くなれば肌への負担が大きくなります。

そのためSPFとPAは、シチュエーションに合わせて選ぶのががおすすめです。

目安としては、

SPF20/PA++ …通勤だけ・近所に買い物や散歩に行くとき

SPF30/PA+++ …営業で外回りをしたり、屋外でする軽いスポーツやレジャーをするとき

SPF50+/PA++++ …長い時間外にいるときや、炎天下の中スポーツをするとき



ふたご座長曽我部ふたご座