ふてくされて寝た夜の
翌朝。

「今日、夢が楽しかったのー。ディズニーシーにいったらプールがあって、チョコバッキーがたくさんあって〜〜」

チョコバッキー
シャトレーゼのアイス。娘が大好きなアイス。




寝たらメンタル回復




朝ドラ最終回をリアルタイムで見たあと

始めた鉛筆

「おかーさんが横にずっと居てくれたらやれる気がする」
とご指名があったので
とりあえず
母、隣で見守ることに。


計画表みたら

意外とコツコツやってるところもあれば
大量の計算問題にやる気が失せたらしく
予定日過ぎてもやれずなところも多々あった。

とりあえず一緒に進捗を確認。
本人が終わったところに赤チェックを入れて
残りを把握できるようにした。



残り、
どこをやればいいか把握したあと

やってない計算問題を一気に取り組んでた。



途中、休憩を挟んで
娘のお気に入りの湯呑み
そこに水をいれて飲み干すの図

時間を決めて休憩。

そして再開。






これが息子だったら
こんなに溜め込んだら
その量に嫌気がさして
完全にやる気がなくなる。
あとでまとめて一度にやることも非常に難しい。
だから計画的に少しずつ無理せずやるというやり方で彼は定着してるのだけど。


一方、
タイプのまた違う娘は
宿題を多少溜め込んでも
挽回できるような集中力がある。
時間を決めて休憩を挟めば
またやる気も回復しやすい。




そんなわけで

娘、
とりあえず

あと何日か分

なんとか終わりそう。




今回の
母の学び。


宿題については
それぞれ
その個性にあわせて
やれてれば
それでいいね!

ということ。




おしまい。






 

娘の愛用ペンケース

 



 




 



 

 




楽天ルームやってますニコニコ

↓↓↓