うちの息子はこんなコ


選択性緘黙(場面緘黙)


境界知能 

全検査IQ85

処理速度能力が極めて低く境界

 どちらかというと

学習面に課題のあるタイプ


  自閉の要素はないだろうと主治医



気の許せる相手とは

よくしゃべる


家族

親戚

支援級の仲間




一方で

学校などの大集団のなかでや

はじめての環境のときには

表情が固くなりやすく、

姿としては

質問に対して

頷く

または


はい

と答えるだけのことも。


一言二言は発することもあるが。


同世代間では

自分から声をかける

ってのはハードルが非常に高い。



クラスのなかでも

部活のなかでも

誰とも会話してないんじゃないか?

って母は思ってしまうけど

本人いわく


原級のクラスメイトとは

なにか話すらしい。


だけど

母はその場面を見たことないから

どんなふうに接してるのか謎のまま。



支援級にいるときには

あんなに自然体だけど。(母、見たことある)



決して

使い分けているわけではない。


そうなってしまうのが彼の特徴。


大人だって

大人数になると聴く側に徹することあるよね。

それとあんまり変わんないのかもしれないと

今では思っている。



半年に一度の主治医に会うとき、

月一で通う耳鼻科、

先日の足のひび割れでお世話になった整形外科の受診のときには

症状や様子を

一言二言だけど

医師に本人が説明できるようになっている。



とりあえずは

彼なりの成長はあるし、

コミュニケーションは

本人が困ってないみたいだから

まあ、それで良いってことかなニコニコ



 


イベントバナー



イベントバナー



 息子が愛用してる