こんにちは。

アラフォー女子のさえです。


今回は、前回の記事の続きで、

「ドア選び」について、書きたいと思います。


ことの発端は、

風水建築で建てているため、M先生からの

「玄関にガラスブロックを入れて、玄関を明るくしてくださいキラキラ

という、ご提案から始まります。


ガラスブロックを入れるのは、幅的にむずかしいみたい。。。

玄関ドアのガラス部分ができるだけ大きいものを選ぼうかな、と考えていました。


まだ、積水ハウスでの間取り作成が始まった頃の

2019年の1月、積水ハウスの「住まいの夢工場」を見学に行きました。


そこで出会ったのが、フローレスガーベラという名の玄関ドア




むっちゃガラス部分が大きくて、これなら、光がたっぷり入ってきそうお願い

気になるのは、その透け具合あせる

いくらなんでも透け過ぎでは!?


同行していただいたY氏が、ガラス部分の向こう側に立って、どのくらい外から見えるか、検証してくださいます。


「夜なら50cmくらいに近づいたら見えますけど、昼間なら全然分かりません」

口八丁手八丁の巧みな話術で、勧めてくるY氏。


。。。ほかに、気に入ったドアがなかったんですねあせる

種類も思いのほか、少なくて。


ツタみたいな模様も可愛いし、

これでいいかなはてなマーク

とりあえず、このドアに決めておくことに。。。



無事、積水ハウスとの契約も決まり、間取りの作成も本格的になってきて、

設備類も、いよいよ本気でちゃんと決めなければいけないことに。

そして、8月の末、今度は、営業のK氏と、

また、夢工場を訪れました。

やっぱり、玄関ドアの透け具合が気になります。

玄関ドアコーナーで、K氏と、1時間くらい、検証を重ねることに。


。。。。。。




いくらなんでも、見えすぎやろ!!


ガラスの向こうの、白い柱のようなものがクッキリとタラー


他のドアも見てみますが、やはり気に入ったデザインがありませんえーん


うんはてなマーク

フローレスには、ガラス部分がストライプになっているタイプもあるようです。




こ、これのほうが、

少しは、見えにくそうびっくりあせる


デザインは、さっきのほうが好きだけど。。。


K氏の意見を聞いてみます。


「私は男性ですから、こちらのストライプのほうが好きですね」

「。。。こちらのほうは、

ドキドキドキドキしますね。。。」


言葉を濁すK氏。


暗に、見えすぎるから、やめとけ、と言いだけです。


そうですよねー汗

私も、住んでから、見えてるんじゃないか、と

ドキドキドキドキ

しながら、暮らすよりは、

まだ、見えにくそうなストライプのほうが

安心感があります。。。


1時間、検証と、議論を重ねた結果、

ストライプのほうに決まりました照れ


こちらの方のドアで、

光の通り具合はどうなのか、

見えにくさはどうなのか、

未知数で、住んでみてからの

お楽しみですラブラブ


いろんな意味で

ドキドキドキドキ

させてくれる、積水ハウスの玄関ドアなのでした