今日でキンプるのレギュラー放送が終わってしまいました悲しい
(東海地方は1週遅れの放送なのでTVer視聴)


来週スペシャル番が放送されておしまいですね。
寂しいけど、、仕方ない悲しい

 













では、こちらの続き~指差し指差し








食パンまずはおさらい食パン


サムネイル

文化遺産カードってなぁに?

↑皆さんの声↑



↓私↓

指差し文化遺産カードというのはね、カード発行者が指定する場所があるからそこに行き、写真を撮って、これまた指定された場所に行って写真を見せたらようやくもらえるというなかなか労力を必要とするものなのだよ。


時々、場所が全くわからないものとかもあって苦労するけど、もらわないと気がすまないから頑張っているんだよ。

でも、何の役にも立たなくて家族、友達、仕事関係の人にまでバカにされているんだよハート
サムネイル



と、いうことです。。
詳しくはこちら↓
 










前回は笠松町歴史未来館でいただける6枚中2枚をご紹介ニコニコ
(今回もだけど余計な前置きが長いからね… 「次回に続く」多用中(笑))






まずはこちら指差し



光得寺の梵鐘
岐阜県重要文化財(工芸品)


梵鐘っちゅうのは釣鐘のことね。仏教の釣鐘のことらしいよ。







こちらの鐘はどうやら各地を転々としてこちらにあるみたい。(地名は現在のもの)


1475年 岐阜県各務原市
1525年 愛知県北名古屋市
1586年 愛知県名古屋市
1876年 岐阜県羽島郡(現在の場所)


(この鐘ができた1475年は文明7年。一休さんが活躍?するあたり? 一休さんというと、あの、例のとんちのイメージが強いけど晩年は愛人作りまくりだったらしいわよ。元気だね~(諸説あり)。今の場所に移った1876年は明治9年。 この鐘、、よく考えたら第二次世界大戦のときに持って行かれなかったのかな?)














お次はこちら~指差し指差し


産霊神社のイチョウ
(笠松町保護樹)




桜が咲いていますね。
ちなみにイチョウは右の木。
季節的に仕方ないですね~ (この時は3月半ば)




秋にはこんなかんじになるらしいです口笛




樹齢250~300年だということです。
戦争でも燃えなかったんだねぇ。
(昨年お亡くなりになったのっぽさん。この方は疎開で笠松町にいたそうです。 疎開に使われる場所だったから中心地ほどは被害がなかったのかな。)




樹木ってさ、
それなりに生かしてあげることは大事だけどさー、前、岐阜県の御母衣ダムに行ったときにダムに沈むはずだった2本の桜を移植した。その桜は岐阜県の天然記念物になってるっちゅーことで見てみたけど…


それはそれはかわいそうなことになってたよ…



なんていうんだろうな~真顔
もう、自然の流れに任せて死なせてあげたほうがいいと思ってしまった。。















次はこちら~指差し指差し指差し



木曽川笠松渡船場跡「石畳」
岐阜県指定文化財(史跡)





このあたりは昔、陣屋(今で言う政府の詰所)や県庁があって川から荷揚げされた荷物をリヤカーみたいなやつで運んでたんだって~

リヤカーと言ってもタイヤは今みたいにゴム製ではない木のものがほとんどだったからその車輪が道に食い込まないように大きな石を敷いて地面を固くしたものがこの石畳なんだそうな。













この日はすごく晴れていたんですね~コーヒー

石畳がどこにあるのかわからずうろうろしているときに、いろいろ見つけたので載せておきますニコニコ
















138タワーと名鉄かな?JRかな?の鉄橋。




もう少し遅かったら桜がたくさんだったっぽいね目がハート
(このときは3月半ば。このあたりはあと10日ぐらいで咲いていたと思う。)







さぁ、あと1枚になりました口笛
と、いうことで続きは次回ひらめきひらめき







続き↓