テキストを入力

今日こそは動物園🦁🦓

行こうと思い、バスに乗ったのだけど、

今までのように、ワクワクしない。

元々、鬱、パニック障がい、

があり、動物たちとお話しするのが好きで、

でも、「最近ワクワクしない、早く家に帰りたい」と、

心療内科の先生に話しました。

それは家族に会うとかないし、

友達は家族と過ごす、長期お休みになる前、

パニック発作が出やすくなったり、

その不安があることは、先生は

知ってあるので、

「それかな最近体調悪いの、、、

いいよ、家に篭ってたらいいよ」

と、そう今は家にいる方が落ち着く。

「それを無理に外に出る必要もないし、

無理することが一番ダメ」と、先生。


こうあらねば!

を、捨てることは大切。


動物園行くのやめようと思った時、

水鏡天満宮の前で、

バスを降りた。



で久しぶりに水鏡天満宮行ったのさ照れ


ちょっと鯉達🤏と遊んで、

お参りしました。

仕事行く前に水鏡天満宮をお参りする人

多いんです。


そして、おみくじ。


さいさきよろしいようで、

吉と出ました。


さて、ここから
歴史のお勉強です。
水鏡天満宮は
太宰府に左遷された、
菅原道真公を
祀っております。
実は地元でも知らない人多いですが、
太宰府まで行かずとも、
菅原道真公、
つまりは
学問の神様なので、
太宰府と同じなのです。

それと、日本の総理大臣も務めた
福岡市天神町出身の
あの方の歴史も勉強できます。


この扁額を書いた人知ってますか?


第二次世界大戦後、
A級戦犯として、処刑された、
廣田弘毅さんが、小学生の頃、書いた「天満宮」の文字を、石工職人だった、お父様が、そのまま扁額として、掘ったものです。
テキストを入力

素晴らしい達筆な文字を

書かれてたのですね。


廣田弘毅さんが戦争を始めたわけでは

ないのに、なぜA級戦犯として、

殺されねばならなかったのか?



大濠公園の裏手のNHK前に、
廣田弘毅さんの銅像があります。
全て戦争が悪い!
と、私は思いました。
廣田弘毅さんは、言い訳などせず、自ら命を捨てることもなく、死刑を
受け入れたそうです。
涙が出てきます。
この水鏡天満宮の牛さん達は、








お父様の石工職人さんが作られたものです。



そこでワタクシ気づいたのですが
私は
歴史を後世に伝える
役目があるのでは
ないかと。

いえ、もしかすれば

明日動物園行くかもしれませんが、

やっぱり動物園好きですよ❤️


ただ、

菅原道真公と、

廣田弘毅さんに、

呼ばれたのかもしれませんが。


毎朝、
川上音次郎さんの銅像に、
挨拶もしておりますが。
あ、そうそう
二代目市役所の石碑が、
なくなってました。
ちょっと高島市長、
新しい天神ビックバンも良いですけど、古いものも残して欲しいです!
だいぶ前、
TikTokライブで、
お櫛田さんの参道の、
鹿島本館紹介しょうとしたら、
有形文化財に指定されてる
のに、撤去されてましたえーんえーん
YouTubeで、福博の歴史を紹介してある、おじさんに聞いたら
撤去されたと返信来ました。
歴史的なもの残しておいて欲しい。
高島市長❗️





テキストを入力