2022年 7月8日(金)

 

花崗岩の風化した奇岩巨岩の景観が素晴らしい金勝アルプスに行ってきました。

最近、山で熱中症で動けなくなったというニュースが多いので、曇りの方が熱中症になるリスクが低いのでは?

曇りでOK,カキランが枯れてしまう前に登りましょうってことになりました(笑)

初めての山じゃないので少々展望は悪くてもOKです。

 

鶏冠山、子鶏冠山に登ってから天狗岩、竜王山へ。

天狗岩、岩上からは琵琶湖を望む360°の大展望~お目当てのカキランの花も沢山咲いていて楽しめました。

 

一丈野駐車場。バイオトイレのある有料の駐車場。

平日だったので無料でした。

 

標識に沿って登山道へ。池と畑の横を通過します。

 

沢が流れて涼し気~、綺麗な水で癒されます。

 

先が折れてますえーん

 

ノギランあちこちに。

 

鶏冠山に登る前に落ヶ滝へ

 

滝から流れてくる水がポコポコと音をたてていました。

 

落差約20mほどの落ヶ滝です。いつ見ても、これくらいの水量しかないですね~。

 

分岐に戻って鶏冠山に向かいます。

 

岩とザレた砂場の湿原に着きました。

 

水が湧いてくるかのように水溜まりが出来ていました。

 

水が流れる岩の間を登っていきます。

 

谷を詰めて岩を登ります。

 

道標に沿って登っていくと鶏冠山に着きました。

 

以前見た時は綺麗だった名板が古くなり、年月が経ったことを実感しました。てへぺろ

 

少し先まで足を延ばして子鶏冠山へ。

 

親と子の山頂です。

 

分岐まで戻って天狗岩へ向かいます。

 

花崗岩がザレた登山道を登っていきます。

 

奇岩、巨岩が次々に見られます。

 

天狗岩が見えてきました。(画像右の岩山)

 

さらに近くにきました。

 

急な斜面を登って。

 

天狗岩下のベンチに着きました。ここからが天狗岩への登りです。

 

こんな狭い所も通過~体格のいい人は無理かも(笑)

 

ここを登れば岩トップへ

 

着いた~。

 

ロッククライミング用? 少し斜めに下がっているので、危ない、危ない💦

ここまでにしておきましょう。

 

今日は曇りなので有難い、天狗岩の上でランチ休憩しました。

 

ランチ後は竜王山に向かいます。

先ほどまで居た天狗岩を眺めながら、あの上に居る時に地震があればヤバそう~なんて思いました。

所々に樹木が生えていますが、岩山ですもんね。

 

奇岩巨岩を見ながら、縦走路を進みます。

 

茶沸観音様にお参りして・・

 

竜王山へは、こんな道を下ってから、登り返します。

壊れた階段…自然と競争しながら整備しますか。

 

竜王山に到着しました。

 

 

下山は定番の周回路、白石峰から狛坂線で下りました。

 

熱中症にならないように今日は冷たい飲み物たっぷり持参しました。

お蔭で涼しい~涼しい照れ

 

重岩

 

上部の岩が落ちそうですが、落ちないのね。

 

ここも狭い~

 

薄暗い所に狛坂磨崖仏があります。いつの時代に誰が彫ったのでしょうね。

 

前にも仏像が並んでました。

 

この辺りから道が荒れてました。

水が流れてぬかるんだところもあり、あまり通りたくないと思いました。

 

南谷林道出合です。

 

沢を渡渉、なんとかドボンせずに渡れました。

 

木の橋を渡りますが、古いからちょっと心配になりました。

下が見えてるし~爆  笑

 

新名神高速道路の下、トンネルを潜っていきます。トンネル内が暗かった、怖かった(笑)

 

車両通行止めですが人はOK

 

なるほど、これは車は通れないですね。

 

逆さ観音も見て・・

 

ズームでしっかり拝見、合掌です。

 

オランダ堰堤まで来たら、駐車場はもうすぐです。

天気の良い休日は水遊びするファミリーで賑わっている所です。

 

オランダ堰堤の完成に関わった技師ヨハネス・デ・レーケの胸像がありました。

 

橋を渡って少し歩くと駐車地です。

 

お目当てのカキラン、沢山咲いていました。

 

 

 

キンコウカ

 

モウセンゴケ

 

 

コバノトンボソウ(小葉の蜻蛉草)

トンボみたいで可愛かったです。