我が家の、猫の額ほどの庭に、「にゃんにゃん草」 が育っている。

正式名称は 「キャットニップ」 と 言うらしい。

 

この 「にゃんにゃん草」 にゃんこが好きだと聞いて、ホームセンターから購入したのは

何年か前だ。

少し大きくなったので、我が家のにゃんこの前に置いてみる。

 

ぱくっ!   食べた 食べた! よかった~! 照れ

 

だが、召し上がったのは葉っぱ一枚。 

味見だけで満足された様子で、にゃんこは窓辺でのお昼寝を始めた。

 

その後、この「にゃんにゃん草」 は ハーブらしい逞ししさで

近くにあった一番大きな植木鉢にこぼれ種を飛ばし、冬枯れしても 

必ず春には葉を伸ばして、 ご覧のように健やかに育っている。

 

我が家のにゃんこも、年に一回ぐらいは口にすることがあるが、おそらく時折訪れる

お外のにゃんこちゃん達の方が、おいしく召し上がっているかも知れないと想像し、

それはそれでちょっとうれしくなる。

 

元々我が家では、「猫草」 と呼ばれるものを、「にゃんにゃん草」 と呼んでいた。

ホームセンター等で販売される、ねこちゃん や わんちゃん用の草である。

なかなか管理がむつかしく、伸びすぎたり枯れたりの草が入り混じってくると

なんとなくにゃんこが食べなくなってしまう。

 

だが しかし、 にゃんこには、いつでも、どんな時でも

大大大大好きーーーーーーーーーー!!!!

 

な 草がある。 

それは、時折散歩するとき、道端でゆれる 「ねこじゃらし」

これを見つけたときのにゃんこは、いつもの へにょっ とした可愛らしさをかなぐり捨てて

ゆれる穂にかぶりつき、尖った葉っぱを食いちぎり、野性の肉食獣の如くとなる。

(食べてるのは、 あくまで 草 ですけれども)

これ程に大好きな草を、もはや 「にゃんにゃん草」 以外 なんと呼べば良いというのか

 

かくして我が家では、にゃんこが食べる為の草も、にゃんこが大好きな草も、

にゃんこが好きなはずの草も、全て「にゃんにゃん草」と呼ぶようになった。

 

この にゃんにゃん の部分に、

ねこがだいすきーーーーなニュアンスを 感じていただけるかと思う。

私自身、このネーミングはとても気に入っている。

 

だが、先日、無印に「猫草栽培セット」を買いに行った時

すみませんー 「にゃんにゃん草」ありますかー? とうっかり聞いてしまった時の

あの定員さんの???? な表情を思い出した時だけ、ちょっと恥ずかしい気持ちになる。