5月13日(月)


久しぶりにSMBTの4人で観劇


千日前線の小路駅で集合し

雨の中☔

Mジイがリサーチしてくれた

中華屋へ行くも


え?


シャッター 開いてない

ガーン



昨日

Tさんが わざわざ店に電話してくれたら

「営業します」

という返事だったそうな


😔


やむなく しばらく歩いて

洋食屋さんで ランチ🍺

洋食屋さんのハンバーグと🍚

さすがに美味しかった


お昼時だったので すぐに

🈵



雨☔の中

またまた歩いて 劇場へ




Mスタジオ


劇団神楽


雨の月曜日だから

お客さん 私たちたけかと思いきや


そこそこ入ってるウインク


前列にはズラリと女性が並び

関東弁も聞こえてきた




芝居 「小夜嵐」🌀



雅舞子さんが 

小夜の実家の店の使用人 安蔵

嫁ぎ先の使用人     吾作

の二役

見事 別人になっていた



女性が男性の役を演じる場合

違和感を感じることがあるけれど

全く自然体の男性のように思えた


芝居の実力も 半端ない 



初めて観た

17歳 神野勇人くんの女形

イケズな後妻の役

なかなかの貫禄ニコニコ



大衆演劇の芝居では

今まで知らなかった言葉に

出会うことがある


今日は「しゅうとめざり」

初めて聞く言葉


ん?


調べてみたら

「姑去り」だった


なるほど🧐


それから

お殿様から預かっていた お宝が

よくわからなかった

「くるわの‥?」

たぶん香炉かな?


いちいち気にしていたら

芝居の流れについていけないから

その場はスルー


昔から TV📺で

あまり時代劇を見なかったので

知識不足なのだと思う



ショー








雅舞子さんの表現力

圧倒される



女性でないと表現できない

情念 ほとばしる







リクエスト舞踊

「ジョンガラ女節」




大衆演劇のショーで

よく使われる曲だけど

これまでに観てきた中で 最高

静止画像では伝わらないけど

ホンマ すごい👏

鳥肌が立った🐔






4人だけで

着替えや音響もしているため

愛舞踊や群舞は難しい中


ラストショーは 

家族全員で


人形ぶりも 上手かった〜

子どもたちも楽しそうだったなあ



激戦区の関西でも

劇団神楽の実力は 認知されつつあると

実感