4月16日(火)


数日前に

出不精な旦那が 珍しく


映画 行かへん?


何の映画?」


「あまろっく」


(旦那 中条あやみのファン)




私も観たかった映画やし


Tさんも激推ししていたので

一緒に行くことに






知っている場所が

たくさん出てくるだけで

すごく面白い爆笑


でも 

それぞれの場所の

位置関係もわかっているだけに


え? ワープしたの?

と 思ってしまった

(映画の構成上 仕方がないけど)



阪神尼崎駅前で おでんの🍢屋台は

さすがにちょっと 

無理ちゃう? ウインク



それから

取り上げられた場面は全て

尼崎の南部の場所


山手幹線から北側は(違う文化風土)

全くなかったので


尼崎🟰阪神尼崎近辺(コテコテの下町)

の印象を

全国的に刷り込まれそう

(もう既に やけど)



まあ


とにかく


江口のりこ 

上手い!



加えて

登場する役者さん全て

大阪弁がネイティブなので

すんなりと 入ってくる



ねっ転がって食べるハッピーターン 

おにぎり🍙の梅干しの種

雑巾の運針

お父ちゃんの手縫い など


何気ない事柄や 小さなエピソードを

その後のシーンで 丁寧に拾い上げて

ああ そういうことだったのか」と

心に響かせてくる手法は


韓国ドラマで

よく使われているやり方で



お父ちゃんが救急車🚑で運ばれるシーン

ラスト部分の工場でのシーン など


くどくどと言葉で説明せず

さらりとシーンだけで

起こった事柄を観客にイメージさせるのも

同様で


わざとらしくなくて

私は好きだ


最後の結婚式💒は あざといので 

要らない




映画が終わって

明るくなって驚いたびっくり


西宮ガーデンズのシアター7の客席

3分の2は埋まっていた


最近 観た映画の中では

1番多いかも

平日だからか

私と同年代が多かった




Tさんが 先日

尼崎の塚口サンサン劇場で観た時には


映画終了後 

拍手👏👏👏がおこったそうだ


さすが 地元 尼崎ウインク