最近、何かが足りない。


何が足りないんだ!?


改めて今日気付かされました。



そう、自分にはオペラが足りなかったのです。




久々に観る生オペラ。


場所は上野 東京文化会館


そもそもここに来たのがいつぶりだろう。


恐らく2006年ボローニャ歌劇場『アンドレア シェニエ』以来かな。







今回パレルモ マッシモ劇場の外来公演。


イタリア旅行で、まだシチリアには行ったことがないので、当然このオペラハウスも行った事がありません。


とても演奏を楽しみにしていました。


そして、初めて聞くグリゴーロとゲオルギュー。


最高なキャストです。



グリゴーロは今、最も華のあるテノール歌手。


声量が豊富なのと、そこから創り出される表現が繊細かつ美しい。


これは世界のオペラファンが魅了される訳です。


声の大きいテノール歌手はたくさんいます。


しかし、彼ほどそれをリリカルに歌える人は少ないです。



ゲオルギューは


大学時代から聴いていたソプラノ歌手。


声のボリュームは流石に弱くなったのかと思いますが、声の質は💿と変わらない。


ゲオルギューでよく聴いているのは『つばめ』のマグダ。


恋に憧れる少女を演じていて、その可憐な立ち振る舞いと声のマッチングが何とも言えない。


今でも疲れた時は『つばめ』を聴いています。


その💿でよく聴く声を、劇場で聴いている事に違和感を感じました。




マッシモ劇場の演奏については、指揮が歌い手の声を強調するあまり、オケがついて来れず

ズレが生じていた部分が気になりました。


ましてや四幕の二人のシーンで、思い切りズレたのは、涙腺が緩みかけた瞳を一瞬に乾かし、現実世界へと戻されました(^◇^;)


とは言え、情感たっぷりの演奏は場面によっては心打たれたし、久々に感動しました。


特に2幕のフィナーレは圧巻な演奏でした。


演出は、寂しい感じ。


恐らく、日本で数カ所回る関係もあるからか、装置も簡素なもので驚かされる事もありません。


とは言え、無駄な演出はなくシンプルだったので、歌い手に集中できたのはよかったです。


オケや演出のマイナス面は、全てゲオルギューとグリゴーロの力によってカバーされている舞台でした。


とにかくグリゴーロとゲオルギュー


二人のオーラが凄すぎて、細かい所など忘れさせてしまう破壊力を持った演奏でした。


『ボエーム』


学生時代に嵌って、何度も聴きました。


それは20年以上前の話。


それだけの時が経っても、今もなお新鮮な気持ちで聴くことができる。


なんて魅了溢れるオペラなんでしょう。


恋に堕ちる瞬間、恋が消えていく瞬間


学生時代は、恋に堕ちる瞬間の音楽が大好きでした。


即ち一幕のロドルフォとミミの出会い、二幕のマルチェッロとムゼッタが結ばれる場面。


大人になった今は、三幕の別れの場面が堪らなく大好きです。


さすがに20年以上経つと好みも変わりますね💦


今日は久々に生オペラを堪能して、興奮して眠れません。


本当に素晴らしかった。


今年は、11月にボローニャ歌劇場 『トスカ』『ノルマ』を聴きに行きます。


今日行って9月のローマ歌劇場も聴きたくなっちゃいました(^◇^;)



どうしよう。