トライ&エラー | アニマルコミュニケーターSanaeとサーブのスマイル日記

アニマルコミュニケーターSanaeとサーブのスマイル日記

帰国子女犬サーブとの想い出とともに日々まったり楽しむアニマルコミュニケーターSanae(さなえ)とサーブのスマイル日記。

Morning po🌈


朝モヤっぽく見えるフィリピンから


フィリピン在住Sanaです


新しいことにトライすることって

失敗はつきもの


それでも

トライしてみないと変わらない


今、ほぼ予定なし

毎日がオフの生活


自分なりに日々彩りを変えてる


わたしの場合

小さなプールでのプール活動


これがここにあるだけで

ほんと楽しみができてありがたい

(コロナだったらプール禁止だったしラッキーだ)


まだ距離はいっぱい泳げるわけじゃないけど

ある程度、クロール、平泳ぎ、のコツはみえて


興味でてきて

バタフライ(楽にゆっくりバージョン)も挑戦したい


毎度

部分練習からスタート


ひとつひとつ

基本からクリアできたら進む


時間かかるし面倒でも

結局わたしには向いてる近道


昨日は

初めてドルフィンキックにトライ


イメージはあっても

水中でしなやかにできない

(できたと思ってもたぶん違う)


午後

イルカさんの泳ぐ動画をみまくった〜

(もちろんバタフライの基本動画もチェック)


今朝はいつもより早めにおりて少しやってみよう

(おでかけ前にプールできるように夫も早起きしてコーヒー淹れてもらってる、サンキュー)


カラダの使い方について


コロナ下でジョインしてたオンラインテニスでのコーチから教わったことが今プール活動でとっても助かっている

(ありがとうございます!)


肩甲骨のいれかえ

カラダをリラックスしてつかうこと

大きな骨や筋肉を利用すること

軸や重力


いっぱい

カラダについては具体的に学んだ


すべては

カラダの使い方って共通してる


今それ実感中


あんなに必死で苦しかったクロールが

ボートで浮かんでオールで進むように楽ちんだ


意外と難しく考えちゃってるだけで

自然に正しくできたら


根本は楽しんでたら


スッとなんでも楽にやれちゃうと思う今日この頃


義理のお父さんも

80代半ばで新しくメッセージを指で携帯電話でうつ練習スタートしたそうだ


義理のお母さんも

パソコン自分で覚えだしたのは60過ぎてから。

(孫とメッセージのやりとりできるように)


すごいなぁ


いくつになっても変われる

すべて自分次第〜


お外をずっとボーッとみてたら

1羽だけ飛ぶイーグルに似た大きい鳥が木から木へ


この3ヶ月でまだ3度目

一瞬の姿にいつもワクワク


ラッキー!

ひとり叫ぶ


今日は夫と散策デー

お家に必要なものをちょこちょこみたり

リフレッシュ


Enjoy your time ‼️

いつもありがとうございます♪


3ヶ月前フィリピンにくる時のお空