戦艦大和見てくるねん〜爆笑と言ったら
宇宙戦艦ヤマトですか⁉️と聞かれました。

宇宙戦艦の方は2200年出航なのでまだ建造されてないのでは…凝視
(ってゆーか宇宙戦艦と言われるとは思わんかった…)


広島県呉市にある方ならいつでも見れます。

広島県呉市にある

呉市海事歴史科学館 大和ミュージアム


念願かなってようやく行けました爆笑

特別展示とセットだったので入場料は800円。


金曜日の13時頃に到着しましたが駐車場は残り5台でした(土日は大変な事になりそうですな)



10分の1スケールの戦艦大和を2階から撮影。

大き過ぎて大きさがよくわからない…笑い泣き

(そもそも全部写ってないし)




スケール200分の1の零戦も載ってます。

ヒトがこの大きさなのでやっぱものすごい大きかったんやなー!と実感。





大和ミュージアムは戦艦大和カッコええなー!と

ただはしゃぐだけの施設ではなく、東洋一の軍港だった呉市の歴史も学べます。


戦時中を含めた当時の呉市の状況などが映像やパネルになっており、みなをさんのお知り合いのご家族はここでお父さんの気持ちが沈んでしまった為ご家族が楽しみにしていた尾道ラーメンも食べずに帰宅となってしまったらしいです…

(原爆資料館ではないのであからさまな写真とかはないのですが、大和の乗組員3332名のうち3056名が死亡とか聞くと考えさせられます…にしてもお父さんも落ち込み過ぎ)






零戦(零式艦上戦闘機)


遠くまで飛べるように乗ってる人の安全性(重いから防弾ガラスなしとか)は考えずネジの1本も削って機体を軽くしたと聞いてたのでホンモノを見て

「意外とでかい」事に驚き。





結構内部は広そうに見えました。

乗ったら狭いのかもしれませんが…。





横には回天(試作品)もありました…。
人間魚雷と言われた脱出装置のない特攻兵器ですよ。

あんなクソしょーもないもん誰が考えてん!

どーせ上層部のオッサンやろ!と思ってましたが

「海軍の若手が言い出して最初は上層部が止めてた」の事実にびっくり。

一応マトモな人もおったんか…。




3階は船の操縦ができたりクイズなど子供が喜びそうなフロアですがおとな2人で満喫爆笑


全問正解で船長の認定書がもらえます!


クイズは1人1回な!とありますが成績に納得いかないねーは2回やりました。

おかげ様で副船長に任命されましたニコニコ

(姉妹しかいなかったので多めに見てください…)


そして船の操縦のゲーム面白かったです!爆笑

(よその船を轢いて減点になり結局ゴールは出来ませんでしたが…)




1階のお土産コーナー

カレーの種類がアホほど!爆笑



護衛艦や潜水艦ごとにカレーがあるのが笑えます。

どんだけカレーに本気?爆笑

ざっと見ても11種類はありますが海自カレーのサイトで21種類になりました!というのをみました…そんなにあんのか。




呉基地業務隊牛すじカレー


結構美味しかったので他の種類も買っても良かったかも…。