SMP 三冠王 便乗ネタその2 BRAVE合金 三冠王 | キラキラ玩具Expansion

SMP 三冠王 便乗ネタその2 BRAVE合金 三冠王

こんばんは。


Twitterのフォロワーを1000人にして、

僕もスペースとやらをするぞ!

と思ったのですが、ちょっと待てよ、それで

何をしたらいいんだ?と思い始めた今日この頃。


今日は今は亡きシーエムズのブレイブ合金

三冠王です。


いや〜好きだったなぁシーエムズ。



SMPよりこっちの方が今買ったら安いんじゃ無い?

と思ったらそうでも無かったです。



「トッキュウザウルスをさらにパワーアップした

 タイム運搬メカだ!

 如何なる障害にも対応できるように設計された

 素晴らしいメカだ!」

「メカだ!」という力強いヒゲノ部長演ずる郷里大輔

さんの言い方がたまらなく好きです。


「マシン」ではなくて「メカ」なんですよ。

タイムボカンシリーズでは。



素晴らしいメカなんです。

トッキュウモンマスは。


ああこの人モンマスって書いてるよ…と思うことなかれ本編では「モンマス」なんです。


もう少し脚がハの字に開いたらOPでお馴染みの

正面からの見た目にそっくりです。



と書いていて見返したら…



あんまり似てないですが、十分いいですよね。


さて変身させるとクパァ用の手首もついていますよ。



この人 クパァって書きたいだけやん。

と思った人…


そうですよ。

書きたいだけです。


このブログはレビューなんてそもそも前から書いてないです。

書きたい事を書いてるだけです。




なかなか頑張ってますよ。

ブレイブ合金。


久しぶりに出してみて…

あれ?これ肩って縮めるんだっけ?

あれ太腿も関節だすのを引っ込めるんだったっけ?

などと思って…「あ、このままだったわ。」

と思ったのでした。


さて三冠王の変形シーンバンクがかっこいいと

SMPが出たら再現ばかりでそうですが…


この絵デッサン狂っている…という事ではなくて

このポージングができるからSMPは優れていると思います、僕的にはね。


ブレイブ合金は膝が曲がらないんでできないんですよね。

それより何回か見るとこの変身バンク(三冠王は変形ではなく変身です。) めちゃくちゃ凝って作るというギャグなんじゃ無いかな?とすら思えるのです。




機体が飛び上がって、ポーズして着地。

腕を後ろにバッと広げて大見えきって振り返り越しで

グっと胸をはってポージング。




その後 腕を下に落ろして直立不道で機関砲の合体まち…と合体後は後ろにピョン


イッパツマンって「サラリーマン」「野球」

の他に「歌舞伎」もあるから見得切ってるのでしょうか?


カット一枚一枚を引きで見ると、画面から見えていない部分はかなり三冠王はバタバタしてるし、弾丸ブースター号は、三冠王がカブいている間は巡回しているんでしょうね。


コスイネン その間に攻撃しろよって言う感じです。


そのクリーン悪トリオも後期はメカが変わります。


それが「シャレコーべダチョウ」



シーエムズ版は、これが付いているのがイイ。


ちゃんと細かい作られていますが

可動は仕込まれていません。


シャレコーべダチョウはうずくまってるシーンも

よく見られたので、降着ポーズもできたらよかったのに。



ちゃんと分離します。


コクピットとスポーツメカと合体するのが主です。

「メカ戦にギャグは不要よ!」と

コスイネンが言っていましたが、大変はギャグです。


さてマンモス合身との比較です。



シーエムズ版よね〜と思っていましたが…




この煽りカットを見るとマンモス合身版が近いよね。

と思っちゃいます。





搭乗口が再現できますが…



マンモスどんだけでかいんですか?

ちなみに鼻から操縦席までは、掃除機の様に

吸い上げられて搭乗します。


同じスケールのイッパツマンも付属して三冠王に

搭乗させる事ができます。



マンモス合身の方がどかっとしています。



なんで昔のオモチャの方が良く思えるのかな?と考えたのですが…置いた時のドンッという感じ。


瓶ビールの大瓶をドン!

ブランデーの瓶をドン!

とおいて、さあ呑むぞ!

みたいな、「買ったぞ!」感を

重さで味わえるから好きなんだな〜と思いました。


とこんな所でおしまいで〜す。


さいなら〜。