
SMP トッキュウマンモス 三冠王 の発売便乗ネタ マンモス合身 三冠王
こんばんは。
今度 SMPで三冠王が出るとのことですが、
三冠王か…。
次は大逆転王とドンコウザウルスだと思ったのに。
というわけで、僕も三冠王を出します。
SMP 欲しいけど、欲しいけど、プラモデルに7000円も出せないです。
という訳で「マンモス合身 三冠王」です。
いつものパターン 持っているオモチャで物欲の溜飲を下げます。
これは高校生の時に大枚はたいて買いました。
ビッカビカに状態良いです。
放送当時に高校生ではないので、念のため。
紙物も良い状態です。
じゃあ宝物ですか?と言われたら、ん?となりますね。
死ぬ前に、子供達の為にお金にしますよ。
「SAN-KAN-OH」
「ダイ ゲキ ドーッ」
みたいな感じで書かれているのが、笑いを誘います。
マンモス合身ってボカン合金のなかでは
ヤッターアンコウばりに見つから無いのですが、
なぜか感動が薄いんです。
何故か?
はい、はっきり言いましょう、
カッコ悪い。
顔がなんとも言えないくらいカッコ悪い。
目と口のバランスが悪過ぎると思います。
ちなみに胸の機関砲は折れると怖いので
外してあります。
ビッカビカに綺麗でも遊ぶ気満々な高校生の僕の仕業です。
オモチャはカッコ悪いですが、三冠王ってアニメの中ではめっちゃいいんです。
まず弾丸ブースター号はアニメでカッコいい。
真っ赤な弾丸ブースターから飛び出した新イッパツマンの二宮 常雄さん作画の余裕のある優しい表情。
たまりません。
さて三冠王の話でした。
「三冠王 飛来!ここに参上!!」という名乗りの時に何故か後ろにジャンプするのです。
なぜだかわかりませんか、何度見ても不思議に
カッコいいな〜と思っています。
声はサイクロナスだし。
ついでに言えばイッパツマンのナレーションはスタースクリームです。
スタスク声で毎回 次回予告で「絶対にみのがせないぞ、なっ?」
っというのがお決まりですが「な?」って聞き方が
なんか面白いのです。
バンダイのSPMの逆転王や三冠王の紹介にも
「絶対にみのがせないぞ、なっ?」とか書いてあったら「わかってるね〜」となるのですが、残念な事に
タイムボカンシリーズのタの字も理解していない感じだけはとても伝わってくるので、なんでしょうか、萎えますね。
高くてプラモが買えない僻みです。
「三冠アームガンッ!!」
デデデン デデデン デデデンという劇伴が
聞こえてきそうな感じです。
「三冠トマホーク!」
三冠王は意思を持ったメカですが決して
「さんかぁぁん!トマホーークゥ!!」
とか熱いシャウトは無いのです。
稲葉 実さんがサラッと喋るのです。
そこのギャップも面白く感じるのです。
ピッカピカのメッキ。
ニマニマしてしまいます。
そこでめちゃくちゃ久しぶりに手袋つけてオモチャ触りました。
昔はオモチャ触る時はいつも手袋して触っていました。
なんかこれからもそうしようかな?と思います。
僕の中でオモチャ熱が再び来たか?!という感じです。
なんとなく…なんとなくジャンクの超合金を買ってレストアする趣味なんかいいんじゃないかな?
などと最近思い始めて来ました。
そんな話は置いておいて、リリーフカーです。
キャノン砲を今回 はじめて付けましたが、スッカスカでクルクル回ります。
リリーフカーを操縦するには、2-3。
リリーフカーの時は機関砲は外しておくのが鉄則です。
何故かって?
アニメ見ましょう、アニメを。
「三冠王 変身 始動!!」
テーテッレッテレー!
…なんですが、イッパツマンって「嗚呼!三冠王」
ばっかり言われますね。
ネットで検索すると31話の新イッパツマンの登場からの三冠王へのシーンの動画が出てきますが、千葉繁さんのオリジナルボイスの「ビックリ主水」にばっかり目がいってしまいます。
僕はイッパツマンってたいして面白くないと思っているのです。
しかし何故か子供の頃大好きだった!
とかよくネット界隈で見かけますが
絶対 アニメ見てないと思いますよ。
しかしイッパツマンは間に入るギャグがたまらく面白いのと、声優さんがノリに乗っている感じ、押井演出など、タイムボカンシリーズの変化点がよくわかります。
もうタイムボカンシリーズになると書きたい事が多すぎて脱線しまくりですが、オモチャの話に戻します。
昔のオモチャですから、関節がへたるなどという
言葉は要らない。
ガッチガチのギアとバネ。
しかも合金ギア。
へたる事なし!
動かすとガチガチガチ バチッ!です。
これが昔のオモチャの醍醐味であり快感です。
ここ何年も忘れていた感覚 久しぶりに
思い出しました!!
はい
トッキュウマンモスです。
これはタイムリース社の「タイム運搬メカ」です。
「トッキュウ⤴︎マンモス⤵︎だぁ〜」というキョカンチン課長の独特の変な言い方(のギャグ)
見たいけど何話だった忘れてしまいました。
お尻の尻尾がちょこんとかわいいのです。
それ以前に何故、機銃が付いているのか誰も不思議じゃ無かったのかな?
したからあおると伝わる巨大感
「マ、マンモスだぁ〜」と初登場でハル坊が
驚いていました。
もう31話の初登場シーンがたまらく好きなのです。
出動させる時にタイムリース社のスタッフが「じゃ、よろ↗︎しく↘︎ね」と言うのですがこのイントネーションもたまらなく可笑しいのです。声は三冠王の稲葉さんだし。
トッキュウマンモスって設定上はめちゃくちゃでかいんですよ。
普通にマンションくらいのデカさです。
運搬方法は何故かのしのし歩くのですが、本当は飛行出来るのです。(これもギャグなのかな?)
初出動シーンのはアニメながら4本脚をそれぞれに動かして動く巨大感、のしのしと迫り来る作画は、音楽と相まって何よりも一番好きなアニメシーンです。
2期OPでも観れます。
以上 なんだかんだ言って三冠王よりも
トッキュウマンモスが好きというお話でした。
昔の記事もおんなじような事を書いています
SMPはマンモスのいななきシーンも再現できますので
気になりますが、でも買えない〜。
こんなところでおしまいです。
さいなら〜。
楽天お買い物マラソン開催!9月19日~24日まで!
楽天お買い物マラソン開催!9月19日~24日まで!