ダブルディーラーのモヤモヤ問題 最終章 | キラキラ玩具Expansion

ダブルディーラーのモヤモヤ問題 最終章

こんばんは。


めちゃくちゃ断捨離しているので、めちゃくちゃオモチャも漫画も売りまくっています。


僕の場合 娘が結婚して「お義父さん ご趣味は?」

と聞かれて「オモチャです。」とは口が裂けても言いたく無いのです。


そう考えると「もういらねーなぁ」となって来ます。


でももし聞かれたら「趣味は散歩です。」くらいの答えになります。


するとどうもよそよそしくなって「お義父さんに俺は嫌われてるんじゃないか?」などと娘の旦那に心配されやしないか、今からモヤモヤします。




さてそんな中で、まだまだ手放したくないのが

ダブルディーラーです。



なんで惹かれるのかは、自分の事ながら定かでは無いですが子供の頃 ダブルクラウダーを西武で買ってもらえなくて、クラウダーでもディーラーでもどっちでもいいから欲しいと思いつつトランスフォーマー を

集め始めて、意外と高いし見つかんないという事実を

突きつけられた為では無いかなと長文の一文で説明するとそういう事です。




さてアースライズ版の顔を見るとお目々小さい。


G1版は目が大きい。



この違和感は目の大きさにあったのか思うそうではない…ような気がする。


わかった!!



インストラションでもダブルディーラーのアイデンティティーのようになっています。


しかし下手な絵ですね。

僕はトランスフォーマーのインストラクションイラスト画集が在れば売れると思います。

この鳥の苦悶に満ちた表情www



何がわかったのかというと、ヘルメット部分の丸い円形パーツ。

これも含めて頭だと錯覚してしまう人が多いということです。


僕もその一人。


本来ならばダブルディーラーはパーセプターのようなヘルメット型の顔のはずですが、黒い部分を見てしまうと、なにやらミッキーマウスのようなヘルメットのように見えてくるのです。


本当はこれのみが顔。


後ろも丸い円盤は考えない。



ボックスアートでは後ろにピヨーンと

ちょんまげのように伸びています。






ミッキーのような黒い耳があると捉えて見ると

その様に見えてきます。



もはや耳込みダブルディーラーにしか見えない。



一応 アースライズ版はデザインとしての名残があります。




今まで、そんな風に見てなかったなぁという方も

はいもう一度 ご覧ください。


ほらね。


耳に目がいくでしょう?



という訳で、「こんな感じ思っていたので

アースライズ版にはなんだか違和感を感じていたのですよ。」

というお話でした。


おまけでロボットポイント通販のカタログをお

載せます。


おおハブキャップとは渋い選択だねェと思われた方!

お早くスクロールを!!!


↑はいクリフジャンパー!!


でも画像はハブキャップ。


どっちなんだ?!?!


しかもこの時期はまさかの破壊大帝メガトロン様が?!



死んだんじゃなかったの〜?!


ほとんど皆勤賞のサンダークラッカーは置いといてですね、メガトロンもロボットポイント通販ですよ。


ワーパスとアダムスもラインナップされているので

何か理由のあるチョイスなんでしょうね。


と、こんな所でおしまいで〜す。


さいなら〜。