バイナル世界のリーダー??
こんばんは。
なぜこんなに惹かれるのだろう?と思う玩具があります。
それは バイナルテックのレーザーウェーブ。
マツダのRX-8。
「LWAVE」って略されちゃってます。
バイナルテックって、内部もきっちり再現されていて、
変形機構を車内に押し込まずきっちりロボットに変形させるんだから、すごいシリーズだったなと思います。
なぜマイスターと同じ車種なのかというと、リカラーで売るためではなく…
…だそうです。
なぜ、こうなったかというと…
… だそうです。
オリジナルレーザーウェーブのコピーで
別に車に生まれ変わらくても良かったのでしょうが、
バイナルテックの時間軸だから、こうなったのでしょう。
そらそうですよね。
当然カメラに変形するレーザーウェーブやジェット機になられたら、シリーズラインから外れてしまいますもんね。
どこからどう見ても車の意匠があるのですが、もともとレーザーウェーブは
胸が突き出たデザインなので、妙にしっくりくる感じ。
違和感を感じさせません。
目にも集光ギミックがあります。
顔のデザインも変えようが無いので、レーザーウェーブそのものです。
ダイキャスト重さと良質な塗装が相まって、バイナルの中では一番お気に入りです。
またこのタイプは、変形もしやすくストレスがないのも特徴です。
ちょっと脇の下から見れば、すっかすかなのもバイナルの特徴でしょうか?
「大出カレー」とはなんだ?
「大出力レーザー」なんですね。
なんか読みにくい文章です。
ターボライフルを取り付けると、G1のレーザーライフル状態に匹敵する威力だそうです。
車に生まれ変わって、めちゃくちゃパワーアップしたようです。
「その威力はすごいぞ!」みたいな、なんでもかんでもパワーアップみたいな感じは
多少 安っぽい設定に見えます。
それにもまして、クリアーパーツのガンアームが良い感じに仕上がっているので
います。
オモチャはいいのですが、久しぶりに肝心の設定を読むと、わかりにくいので何となく
魅力が半減してしまったような感じ…。
バイナル世界では、実質的なデストロンのリーダーのようです。
↑グレーリカラーが、5台発売されるのかと、思いました。
バイナルテックもずいぶん前のシリーズになってしまいました。
と、これ以上 書くこともないので、こんなところでおしまいで~す。
さいなら~。