オタスケサンデー号はテコ入れ玩具?! | キラキラ玩具Expansion

オタスケサンデー号はテコ入れ玩具?!



こんばんは。


歌にも歌われています。


♪アニメがなんだ~30分のコマ~シャル~ と。


あからさまな玩具宣伝番組とは何でしょうか?


それはオモチャを売る時期になればパワーアップしたり、新しいアイテム登場時は購買意欲をそそられるような展開や演出をするような作品です。



タイムボカンシリーズはどうかというと、思いっきり玩具宣伝番組です。


そもそもタイムボカンはオモチャを売るための企画からスタートしています。


ヤッターマンにしてもヤッターキングになってメカが増えたり番組終盤時に突然テコ入れで新メカが登場します。


ゼンダマンにおいても突然、新メカが登場し番組カラーがまったく変わってしまいます。


しかしタツノコプロのすごいところはメーカーの要求を上手くギャグや演出で消化させるとことです。


タカトクの要求を番組つくりにほとんど感じさせません。


タイムボカンシリーズのオモチャのセールスは成功していたのですが、明確に「オタスケマンシリーズ」のセールスはこれまでとは異なったと言われています。


キラキラ玩具Expansion


メインアイテムのオタスケサンデー号が売れなかったのです。


キラキラ玩具Expansion


オタスケサンデー号は母艦として6体の助っ人メカを艦載しています。


キラキラ玩具Expansion

デザインモチーフはコウノトリ。


オモチャでは目玉がありますが、実際はありません。

意思の無いただのメカです。


全長17mのオタスケアシカがカゴから出動するのですから、かなり大きなメカです。


キラキラ玩具Expansion


そんな大きなメカのブースターにコルクの栓をつめて発進妨害するドワルスキーはすごいです。


キラキラ玩具Expansion


メカを収納しているのは、おそらく胴体部分。


キラキラ玩具Expansion

最終回で左右に3体ずつ格納されていることが明らかになりました。


メカはカゴの部分からも出動しますが、どうやって移動しているのでしょうか?


キラキラ玩具Expansion

コンピュータが選んでいると富山敬氏はいっていましたが決めウチなんじゃないでしょうか?




ちなみに発進用のミニメカが付いているのですが、オタスケマン一号とオタスケサンデー号。


キラキラ玩具Expansion


サンデー号にサンデー号つけてどうすんの?


さてオタスケサンデー号は現地につくとカモフラージュの為にバトルモードに変形します。


いちにのサンデー号でトランスフォーム。



これがバトルモード。


キラキラ玩具Expansion

ちなみにボディからミサイルが発射できますが、袋が未開封なので開けませんでした。




どっからどうみてもバレバレで、サンデー号だろ?という感じですが、ギャグの世界ではばれません。


「OTASUKE SUNDAY」

キラキラ玩具Expansion

シールはオモチャ上の演出です。


このバトルモードの変形なんですが、アニメでは目障りで、けっこうサンデー号の変形が浮いているのです。


キラキラ玩具Expansion


しかもご覧のような変形ですので、必然性が無く見ているほうは意図がわからない。


バレバレやん!と突っ込む要素もボケもない。


これってオモチャの宣伝なの?と思ってしまいます。


同様にコレでは完全再現できませんが、サンデー号からオタスケサンデー号への変形もあります。


オモチャはキャタピラになっていますが、

飛行モードでタイヤが付いているもので羽に「TP」とあり

オープニング映像で本部から出発しているのが

「サンデー号」です。


キャタピラになって「OT」マークにチャンジングしたものが「オタスケサンデー号」です。


そして下のモードも「オタスケサンデー号」とされています。


これでもサンデー号から変化している…とされています。


キラキラ玩具Expansion


オタスケサンデー号は後にDXオタスケサンデー号が発売されますが、よりメカニカルな変形が可能となっています。といってもあまり変わりませんが。


アニメの中でも「今日からサンデー号はちょと変わったんだよ。」とさらっとマイナーチェンジをナレーションで済まされてしまいました。


やっぱりサンデー号が売れなくてテコ入れなんだなぁと邪推してしまいます。


僕はこのサンデー号はスタンダード扱いでDXがあればいいやと思っていつ売ろうか?と考えていました。


しかし作品の中での扱いと取ってつけたようなパワーアップをみると、スタンダードとDXを持つことはタイムボカンシリーズの玩具史をみる上でかなり重要なアイテムだと思うようになりました。



この失敗からメーカーの意向を取りいれ時代にあって、且つギャグも出来、おまけにセールス的にも成功する大巨神へと続いていくのです。


とはいえ僕はタイムボカンシリーズの中でオタスケマンはかなり面白いとおもいます。


と、こんなところでお終いです。


また次回の更新まで、さいなら~!


タイムパトロール隊オタスケマン オリジナル・サウンドトラック/TVサントラ
¥2,600
Amazon.co.jp

〈COLEZO!〉タイムボカン ソングセレクション/テレビ主題歌
¥2,000
Amazon.co.jp

タイムパトロール隊 オタスケマン DVD-BOX1/水島裕,島津冴子,山ノ内真理子
¥29,400
Amazon.co.jp

タイムパトロール隊 オタスケマン DVD-BOX2/水島裕,島津冴子,山ノ内真理子
¥33,600
Amazon.co.jp