真っ赤に染まった牛!!
こんばんは!
ビーストウォーズも10年以上の前のオモチャになりました。
その間に数多のTF系のサイトがなくなりました。
古参TFファンのサイトは情報も書くことも情報ソースもしっかりしていました。
BBSなどでも活発な発言があって楽しいものでした。
昔は言われていた事が当たり間のように忘れ去られている昨今、それがいいのか悪いのか、どうでもいいのか?
さて今日も比較の話です。
ボーンクラッシャーの日本版のビッグホーンです。
この型の前足の処理!
足を折り曲げて筋肉にする、最高です。
ビッグホーンとボーンクラッシャーを比較してみます。
ビッグホーンが赤くなる前です。
実はこの記事を正月用の紅白おめでたいネタにしようと思った
のですが、子供の頃から正月は反吐が出るほど大嫌いなので、嘘でも「正月なのでおめでたい紅白ネタを…」なんて書きたくなかったのです、はい。
ビーストモードを比較すると、前から見ては違いが無いように見えます。
おけつから見ると色の違いが一目瞭然です。
血に染まったような赤。
パカッと開くとお肉屋さんのロースとかヘレとか書いてある絵のようです。
と、このように違いは色だけ!といわれがちなんですが…!
ちょいと!そりゃあ無いよ!
まずはビッグホーンからです。
頭と体の接続部分に溝があるのがわかります。
この溝で固定するのです。
一方でボーンクラッシャーです。
溝がありません。
つまり日本展開するときに、より遊びやすいように改修されたのです。こういうことは今でもちょくちょくあります。
これはメーカー様の心意気であります。
はじめの話に戻りますと、こういう小さいことを昔は結構当たり前に言われていたのですが、今では蔑ろにされているような気がしてなりません。
僕がただバリエーションとかが好きなだけというのもありますけれども。
と、こんなところでお終いです。
また明日!
さいなら~!