ゴールドバグって何のための存在??
1、今日の更新を楽しみにされてきた方、こんばんは!
2、今日も見たくないけど見てやるか!と思ってきた方、こんばんは!
3、今日もネタをパクリに来た人、こんばんは!
4、今日も旅の記事無いじゃん!と思っている方もこんばんは!
5、どれにも当てはまらない方もこんばんは!
アンケートって作為的な感じがします。仮に上の5タイプであなたはどれですか?
と、言われて、2や3と思っていても、5と言う人は多いと思います。
先日「自社のアンケートではこうなっています。」
と資料を見せられましたが、自社のアンケートって、いつ誰にどういう風に得たデータなのか言ってくれないと信憑性がないです。
と言うとムッとされました。
だいたい適当に作ったグラフかも知れないし。
さて今日も毎度おなじみシールネタです。
スロットルボット第二弾です。第一弾はワイドロード
です。
今日はゴールドバグです。
以前にゴールドバグの転生ネタ(過去記事のこれ )をやりました。
ゴールドバグになっても結局プリテンダーではバンブルの姿に戻っています。
(プリテンダーバンブルの記事はこちら )
せっかく転生したのに、さくっと中身は元の姿ってどういうことなんでしょう?
今日のディティールアップシールですが、まずはフロントバンパーとライトにサイバトロンマークを添付しました。
そして全窓ガラスは貼替えです。
背面もライトやバンパー周りをディティールアップです。
ロボットモードではあまりシールのありがたみが沸きません。
スロットルボットはでっかいゼンマイが付きます。
タカラ製でどう見ても大きめのチョロQな感じですが、チョロQコレクターが
スロットルボットをチェックしているようなHPやブログは見たことがありません。
オフィシャルではなくても「タカラブランドのゼンマイで走るチョロQなようなもの」
までは押さえている人でもノーチェックと言うことは、これは違うと言う認識のようです。
では「チョロQを変形させたら?」がコンセプトのミニボット(ミクロチェンジシリーズ)
もやっぱり関連ないんでしょうね。
このゼンマイはロボットモードでは短く縮めますが、伸ばして走らすほうが安定が良いです。
彼もまた金プラなんですが破損しやすいなんて事は聞きません。
実際に破損しやすいなんてことは無いですが、破損しない物まで
「キンプラ、ハソンスル!」と妄信的に言われている中でなぜ彼はいわれないのか不思議です。
金プラはすべてゴールドバグと同じ素材にしてくれていたら…と思います。
とくにブラックザラックは。
と、こんなとろこでお終いです。
また明日!!さいなら~!!