今年は寅年!と言う訳でトラメカといえば「ゼンダコトラ」
こんばんは!
今年は2010年です。
と言うことは「MPロディマスコンボイ」がいよいよ現実化しますかね。
多分しますよ。いや絶対しますよ。
さて今年は寅年。阪神は優勝しますかね?
お約束としてトラのオモチャを更新します。
でもアニモーフのジェイク もタイガーホーク もすでに記事にしているので、やっぱこのブログ的にはこれしかないです。
「ど~せ寅年だから、あれしかないじゃん!ベタなブログだぜぇ!」
と言う声も聞こえなくもないです。
そんな訳で今日はゼンダマンより救援メカ「Z合金 ゼンダコトラ」をご紹介します。
「救援メカの歌」というのがあります。
♪スロットマシンが回ったら~出発OKよ~!
初期の救援メカの設定と後半の救援メカがごちゃごちゃになった歌です。
救援メカ(ゴリラ、コトラ、ワン)は笛で呼び出されてゼンダライオンを助けにいったりはしません。
はじめはそうするつもりだったのでしょうか?
「コトラ~~」
かなりかわいらしい顔をしていますがアニメではもっとかわいげの無い顔をしていました。
ちなみに声は山本正之氏の早回し声です。
ゼンダマンの前半はゼンダライオンが戦ってピンチになれば救援メカがやってくるというフォーマットでした。
後半からはゼンダライオンは運搬メカになり下がり、戦闘はプロレスメカのゼンダゴリラが担当になります。
ゼンダゴリラはムージョの「悩ましポーズ」で毎週、回路がショートして壊されてしまいます。
これが後半のお約束です。
なぜだかわかりませんが、ゼンダマンはイメージチェンジを余儀なくされた様で、劇中にもはっきり「今週からイメージチェンジ。」と言っていました。
EDに「スタッフ一同頑張っています。また見てね!」なんてテロップの出るアニメはゼンダマンしか知りません。
と毎回、トボ山タケオアナウンサーが「メカレス」のときに実況していました。
壊れたゴリラを修理するのがゼンダコトラです。
ゴリラは毎回腕をもがれるのですが、それを針と糸で修理します。
アニメではゴリラが大きくコトラは小さいのですが、大きさがむちゃくちゃです。
救援メカなので赤十字マークがあります。
しかしコトラは期待のルーキーとしてリングの上って戦ったことがあります。とうぜん直ぐゴリラにタッチしましたが。
よくよく見るとすごい体勢のメカです。
尻尾には縞がありません。
スイッチでミサイルが飛びます。
アニメでもゴリラに攻撃し続ける悪玉メカの攻撃を制止していました。
バックパックには余剰パーツを入れます。
「小物入れ」と言う概念がタカトクは大好きです。
中には玉が入っています。
PSのゲームでもおなじみの攻撃です。
「ピッチャーマシン」と書いているのでやっぱり「トラ」=「阪神」の概念は入っているのでしょうか?
ちなみにヤットデタマンの大巨神は当初は「大巨人」だったのですが、たてかべさんが阪神ファンで「なんで『巨人』なんだ?!」となり「大巨神」となったと言われています。
と、こんなところでお終いです。
- 【中古DVD】ゼンダマン DVD-BOX1[☆3]
- ¥14,980
- 楽天
※モバイル非対応
- ゼンダマン vol.1~10 10巻セット 【10DVD】 ■送料無料
- ¥11,800
- 楽天
※モバイル非対応
送料無料》山本正之(音楽)/山本正之 電影ワールド タイムボカンシリーズ ゼンダマン オリジ...
- ¥2,600
- 楽天
※モバイル非対応
- Figma トラッキー ホームVer./Max Factory
- ¥2,500
- Amazon.co.jp