G2オートローラーはスペックカードも立体化!!ロードブロックをご紹介!
こんばんは。
古いオモチャを集める際に
1.オークションはなんか嫌。
2.プレ値で売っているのがムカつく
と言う人がいます。
でも欲しい!と…。それは無理な話です。
しかし1は好みなので良いとして、2は酷いです。
2の選好を持ちながら、古いオモチャが欲しいという人は大変です。
気長に待っても手に入る確率は低いです。
コレクションは努力と根性、地方のオモチャ屋を行脚してください。
さらに酷いのは最近はショップすら転売しているという人がいることです。味噌も糞も同じですね。
ジャネレーションギャップを越えて、逆にそういう人は怖いです。
定価以上の値段をつけることをすべて「転売」と言うなんて信じられません。
さて「レアな海外版」と言われますが、全然人気の無い海外版もあります。
それがオートローラーズです。
僕は珍しいEU版のボックスタイプをショーケースに販売していたのですが、他のTFは入れるたびに売れていくのに、こいつは1000円でも売れませんでした。
今日の玩具はアメリカ販売分です。
古いおもちゃに高いとか安いとか言うのは無粋だと思っているので、普段は値段については触れませんが
今日は購入価格を書きましょう。
120円です。それでも売れないと…なんで??
では出来が悪いかと言えば、むしろその逆です。
彼らはG2の末期(1995年)に導入されました。
ギミック系G2の最後のラインナップです。
そんなオートローラーより「ロードブロック」をご紹介します。
一発変形のDX版とも言える面白さです。
スイッチを切り替えると前進させると…
ガチガチガチとギアが連動して自動変形します。
実際は手を変形させないといけません。
右手はミサイル発射。
ぺネトレーターミサイルです。
左手はノコギリ回転ギミックつきです。
ソーブレイドです。
集光ギミックも結構光ります。
とても楽しいオモチャなので是非手にとって…
なんてゴチャゴチャいっても仕方ない!人気が無いものは人気が無い!
ビーストウォーズセカンドのオモチャが不振だったんで売れ残りの筆頭。
今でも用意に手に入ります。
わざわざG2版を買うまでも無いです。
さて今日の本題です。
オートローラーズはビークルモードから自動で立ち上がるTFです。
テックスペック自体もとうとう立ち上がってしまいました。
それがこれです。
裏側が下の画像のようになっています。見難いですがポップアップカードになっています。
背景部分を開くと中にスペックやモットーが書いています。
アメリカ版だから前線防衛兵になっています。
自分より弱いデストロンをこついて楽しんでいるとありますね。
セカンド版とG2版は成型色の違いのみなんですが、それ以外のこういうちょっとした事を知ると無性に手に入れたくなるんです。
とそんなところでお終いです。