ビースト戦士のくさい奴!! | キラキラ玩具Expansion

ビースト戦士のくさい奴!!

こんばんは!


僕は地方在住ですので、同じ地方でコレクションしている方のブログを見ていると親近感を覚えます。

けっこう地方コレクターは大変ですからね。


大変な中で逆に楽しんでいるなぁ!と言う感じがビシビシ伝わってきて読んでいると、オモチャ収集の楽しみを思い出させて頂いています。


僕もそういう記事を書いていかねば!と思います。

書けなくても構わないんですが!


今日はガスカンクをご紹介します。


キラキラ玩具Expansion


と思っていたらスパーククリスタルをみてびっくり!

マキシマルマーク?!


キラキラ玩具Expansion


ありゃガスカンクではなかったの??


というわけでガスカンクではなくてスティングボムです。


ガスカンクは銀メッキ、スティングボムは金メッキです。


いろんなことが忘却の彼方へ旅立っていくのですが、こういう些細なことはどんどん忘れていきます。


スティングボムはマキシマルの優秀な戦略家と言う設定です。

片っ方のふたはダミーです。


キラキラ玩具Expansion


ビーストモードはスカンクなんですが、スカンクなんて見たことないです。


僕は海外に行くとできる限りは動物園に行くようにしています。
展示の方法などが違っていて面白いのですが、スカンクはみたことがありません。


たぶん見ていても忘れているんでしょうが。


スカンクといえばオナラですね。
キラキラ玩具Expansion


スカンク=臭いというのは、マンガからの刷り込みで知っているだけです。


もちろん彼にもその設定は生かされていて、かつては臭い奴といわれてましたが、その知識や能力を変われ他の仲間から尊敬を集めているという設定です。


スカンクキャラといえば有名なのはルーニーチューンズのペペ・ル・ピューです。マイカルシネマにいくとキャラの一人として扱われていたりしますが、彼がスカンクで迷惑キャラが売りと知っている人はどれだけいるんでしょう??


スティングボムのロボットモードです。

マスクマンですね。


マーシャルアーツが得意そうな感じです。


キラキラ玩具Expansion


この頃のビーストはメタルススピッターもそうですが、ちょっとしたバトルモードが存在します。


スティングボムは辮髪のような飾りで攻撃します。

キラキラ玩具Expansion


かっこいいですね!

なんて正直思っていません。


ただ尾っぽをこういう処理をするのは素敵なデザインだと思います。


もちろん格闘家なんて設定はありません。


臭い化学スプレーを放出することで敵を戦闘不能に陥らせるという設定が存在します。


この匂いをとるにはトマトジュース風呂に入るしかないとのことです。

個人的に元のトランスメタルス2のベーシックサイズの商品郡は当時結構、手にに入りにくいなぁと感じていました。


しかし僕はカーロボで日本カラーで発売されると、急に興ざめになっていらないなぁ。と思うわがままな男です。



作品はそんな感じですが、スピッターのときも書きましたがカーロボ版のほうが塗装が厚ぼったくないので顔のモールドもはっきりしていてお勧めです。


なんだかんだ言っても違いを知れば両方とも買うことになるんです。

難儀なものです。


キラキラ玩具Expansion


願わくばこのブログを読んだことで、知らなくてもいいオモチャ情報を知り、無限オモチャ地獄にはまり抜け出せなくなる人が一人でも増えればと願っています。




キラキラ玩具Expansion
と、こんなところでおしまいです。


また明日!!


ペタしてね