ランブル feat.ホンダ・シビック・Si | キラキラ玩具Expansion

ランブル feat.ホンダ・シビック・Si

こんばんは!


今度オルタニティでバンブルとクリフが出ますが
試作品のイラストを見る限りでは、贔屓めに見ても出来が悪そうです。

以前にバイナルで中止になってしまったバンブルとクリフはカッコよかったです。


僕はオルタニティ自体は実家にあって、一体どのダンボールにしまったのかいまだ判明しません。


だから開封して触ってないので出来は判りませんが、変形が面毒臭そうなのと塗装がはがれるんではないかとやきもきする玩具は暑い夏には御免被りたいたいです。



さて今日もオルタの終盤商品であるランブルをご紹介しましょう。

こちらもジャガーと同じ経緯で発売されました。原型も同じ国弘さんがされておられます。


こちらはホンダのシビックSiです。


キラキラ玩具Expansion


車に対して興味の無い僕でもこれは知っています。


北米使用の2ドアタイプです。(あと香港でも発売)


キラキラ玩具Expansion


さてネットで事前に流れたイラストは全然違うデザインでしたが、試作の段階でほぼこの形でした。

キラキラ玩具Expansion


ご覧のようにハンマーアーム状態がデフォです。



ハスブロの変形間違い海外で専用サイトもあるほどに有名です。


それを逆手にとって当時、これ以上分割線もコブシの収納スペースや変形構造も想像できないのに
普通の手に変形できるかもしれない、ハスの変形間違いかも知れないと希望的憶測が飛び交いました。

(ジャガーもそうでした)

キラキラ玩具Expansion


どう見てもこれ以上パーツが動きようがないのですが、真面目にそういっているなら、傍目から見ればすごく思い込みが強いように見えます。


変形間違いかもよ(笑)では済ませていない点が試作品情報が出回るたびになんだかなぁと思うのです。


また自分のブログでも冗談が冗談で済まされていないんじゃないかと思うわけです。

そこまでは無いと思いますけれども。


変形もこのラインの商品では一番簡単です。


足を展開して車体後部の腕を開くと言う王道のパターンです。

しかし適度な微調整が必要なので、本当に簡単とは言わせない程度がガングスキーにはちょうど良い感じです。


可動ですが腰もスイングします。


キラキラ玩具Expansion


腰が動くオルタ(バイナル)は以外に少ないのです。



顔はカセットロン版をより端整にした感じで各部がディティールアップされています。


キラキラ玩具Expansion


カセットに変形するわけでもないのにカセットの意匠があります。

これぞランブルと言う感じです。


背面の武器も手持ちは出来ません。
差し込むだけです。


「やれるもんならやってみな!ハンマーアーム!!」

変形過程の都合ですが頭が上に向くところが良いですね。

キラキラ玩具Expansion

上の台詞もフレンジーのイメージが強いですね。

スチールシティではランブルが地価鉄を運転していました。

「ニューヨーク名物の地下鉄にようこそ諸君!ただし行き先は地獄だぜぇ~~!」
大好きなシーンなんですが、声が城山さんwwフレンジーだ!


ランブルの声優さんは難波さんです。

難波さんでランブルの台詞???

「ま待て!まだはや~い!」くらいしか瞬間的に思い出せません。


絶対フレンジーも出ると思っていたのですが出ませんでした。

なんでどうでもいい色替えは山のように出すのに肝心な色替えは出さないのでしょう?


海外のオルタは設定がないので、正直な話、何を出しても構いません。


憶測ですが日本のバイナルは設定があるので、どうしてラヴェッジからジャガーになったのか?カセットロンがどうして車になったのか?の説明を当然与えてもらわないといけないので、出しにくかったのかな?


ハンマーアームギミックはスプリングが仕込まれているのでシャコシャコシャコと動きます。グッと置くまで押し込んで…


キラキラ玩具Expansion


ここの黒いスイッチをおすと…


キラキラ玩具Expansion


びろ~んと飛び出します。

キラキラ玩具Expansion


あほらしいギミックなんですが、これが有ると無いとでは印象が全然違います。


実際必要ない感じですがいじっていて楽しい。


メッキがすれてはがれないように設計されている点もポイントが高いです。


画像では上手く写っていませんが、バンパーには虹が書いてあって「HAWAII」 「ALOHA STATE」と書いてあります。


キラキラ玩具Expansion


バンパーを開けるとエンジンが入っています。


キラキラ玩具Expansion

トランクも開けるとなにやら判らないものも入っています。


キラキラ玩具Expansion

今更国内発売されることは無いでしょうが、可動モデルとしてみても中々良い感じなのでフレンジーも発売して欲しかったところです。


この2体は昔カセットロン時代にアメリカで2パックで発売されたペアです。


キラキラ玩具Expansion


と、今日はそんなところでお終いです。


また明日。


ペタしてね