スカージとスウィープス ということにしておこう!TMスカージとスカージ
こんばんは。
先日のリベンジ玩具の発売日に、僕の買ったお店ではオマケのマイクロンを2000円以上買ったら
マイティブルとマイティストラ両方配布していました。
(今回そういうお店多かったみたいですね。)
みんな急いで買っていそいそと帰ります。
僕も帰ろうとしていたら、当日発売物を全種買ったおっさんが、わざわざ帰ってきて
「あの~どちらか一つということなんですけど~。」
…自分も二つ貰ってからよう言うわ!!
僕の後ろに並んでいた人たちはどうなったのか気になります。
一つになったんでしょうか?
お店がしっかり徹底するべきだと思います。
さて今日はスカージをご紹介します。
スカージの役職はスウィープス参謀で、スウィープス達のリーダーということになっていますが、スウィープス達からはリーダーと認められていません。
サイクロナスに統率力の無さを突っ込まれていました。
何体も複数買いしたい衝動にかられますが、ウチにはTM版を含めて3体しかいません。
しかも一体は頭にパーツが無く本体も存在自体が行方不明です。
これはむしろ「無い」のでは?と最近思っています。
弟に聞いたら「確かにもう一体有る。」と言っていました。
「適当に片付けるから判らなくなるんだ。」と言われ返す言葉もありません。
ビークルモードはUFOに変形します。
テレマガのグラビアなどでおなじみの顔を出しながらの飛行モードは残念ながら再現できません。
変形パターンは簡単で上半身はパカッ開いて、足も伸ばして開いて展開させるだけです。
それなのに当時ここまでアニメに似せているのは凄いです。
しかしそんなことが評価されるわけも無く、当時も売れ残りTFでした。
今でも決して人気があるというわけではありませんが、この無駄の無い変形機構が大好きです。
たとえ全然可動しなくてもです。
胸のパネルを開いても…何もありません。
マトリクスをしまう場所さえありません。
当時初めてスカージを見たときは「ジジイだ。新しいTFにはジジイのTFがいるのか?!」
と驚きましたが特別爺さんというわけでもなく、何のためにヒゲが生えているのか解りません。
思いっきり造詣も良いのですが、まじまじと見るととても子供受けしそうなアイテムには見えません。
さてTFリバースにおいてスカージはターゲットマスターになります。
リバースの時の声は広瀬正志さんでこれがまた良いスカージっぷりなんです。
マーベルコミックはというとマーベル世界では2010メンバーはアニメほどサイクロナスもスカージもホットロッドでさえもそんなに重要なキャラではありません。一般のデストロンです。
因みに太っちょがボラスでもう一人がロード・ザラクです。
ボラスがオートボットのターゲットマスターの技術を用いてデストロンターゲットマスターを作りました。
さて毎回言っていますがターゲットマスターは手の軽が拡大されています。
径が同じなので武器が持ち替えさせられるのがTFの魅力!なんて書いたと覚えがあります。
しかしよく考えると別にいつも全てが共通の大きさと言うわけではありませんでした。
ユーザーシールのカラーリングも変更されていますが、デッドストックではないので変色しているだけかもしれません。
この点は暫定的に紹介です。
うまく写真が撮れなかったのですが、顔の塗装がTM版のほうが若干濃くなっています。
この変更はTMホットロッドでもありました。
刻印は普通のスカージが台湾製、TM版がマカオ製です。
エッジがたるいということはありません。
個人的にはBotcon版は正直どでもいい酷い出来だと思っています。
(今年は結果として如実に現れていると思います)
やっぱりこちらのスカージに勝るものではありません。
と、そんなところでお終いです。
また明日!!
ぽちっと宜しくお願いします。