マイナー中のマイナーミニボット 鉱石技師 ウェーブ | キラキラ玩具Expansion

マイナー中のマイナーミニボット 鉱石技師 ウェーブ

こんばんは。


交通事故って起こしたことありますか?


僕はあります。車がスリップして横転して電信柱に激突しました。


助手席においていたブレイブマキシマスがのしかかってきて重かったです。


さて事有るごとにその名前を使われるTFそれは誰でしょう?


いろいろありますが、印象深いのはやっぱり「Swerve」でしょう。


日本名は「ウェーブ」です。海外名を発音すると「スワーブ」です。


こちらは当時物のウェーブです。


キラキラ玩具Expansion



アニメでは地球に残ったサイバトロン軍(といってもミニボット)の一人です。

ミニボットの当時の価格は500円。
普段に買ってもらうにもちょうどよいお手頃価格です。


僕は子供の頃はオモチャのカッコよさよりキャラが立っているか
が重要でアニメの露出を規準にして選んでいたので、ミニボットを自分から買ってもらっていた記憶があります。

まさに「君が選ぶ君のヒーロー」戦略にはまっていました。


設定上は鉱石技師で手にはセンサーを内蔵しています。

だから突き出したような手首もこういう設定を与えられると
分析しているんだな~という感じで許容できます。


地面に埋められたら本望でしょう。


キラキラ玩具Expansion


あと「よく取り乱して交通事故をおこす」とか、随分やっかいな男です。


これは名前の意味から来た設定ですね。


ウェーブとリペアは大なり小なりきっても切れない関係なんですって。


車の保険代も馬鹿にならないのですが、サイバトロンと交通事故を起こしたら何か保障してくれるんでしょうか?


ビーチコンバーが料金所でお金を払っている描写がありましたが彼らは車としてどのように生活しているのか気になるところです。


もっと詳しく設定を知りたいなと思って、設定集のトランスフォーマー ユニバースを引っ張りでしてきました。


↓後ろの顔誰が誰だか全部言えますか?

キラキラ玩具Expansion


ところが!ウェーブは載っていませんでした。

コイツとハブキャップとDXインセクトロン、ロードバスター ホワールは乗っていません。

クラニクスやクインテッサものっているのに。




当時物のウェーブは確かデバスターを買ったら箱の中に入っていました。
売り手に連絡したら、いらないからあげますといわれて
随分嬉しかったことを憶えています。


顔は赤一色で塗られているだけですが、パッケージアートでも
そうなっているので、特におかしくは思いませんでした。


逆にアニメで細かく塗り分けられている方が何だか違うんじゃない?という印象でした。


それを再現したのがアンコール版です。
綺麗に塗り分けられています。


キラキラ玩具Expansion

やっぱり印象がガラッと変わります。


キラキラ玩具Expansion


ビークルモードです。

こちらはそんなに印象が変わりません。


キラキラ玩具Expansion


シークレットエンブレムは当時物にはありませんが何でないのか憶えていません。


剥がしたのか、無かったのか?


刻印はmade in Japan からchinaに変更されています。


プラの質感も異なるのはいつもの通りです。


さて今日の更新はもちろん前フリです。


明日は転生したカッコよい姿をご紹介しましょう。


きょうはこんなところでお終いです。

ではまた明日。


ペタしてね