山羊!今日はラムラスをご紹介!ラミュラスなの?
こんにちは。
最近ちょっとした移動に車は面倒になってきました。
アルファードに乗っていますが軽にのっていた頃と比べて、
小回りが効かないのでいらっとします。
そんなわけで最近はカブに乗るようにしました。楽チン楽チン!
さて今日も新レッカーズのメンバーをご紹介します。
今日はラムラスです。
実際にコミックに登場するラムラスとは色が違っていてユニバース版ともコミック版は色が違っていて結構厄介なやつです。ビーストモードはヤギです。
ヤギの特性を生かしたポージングですが、せめて正面向いていてほしかったような…。
これを見て思う出すのは「三匹のやぎのがらがらどん」ですね。
しりませんか、そうですか。
コミックではタイガトロンとエアラザーが地球におちたステイシスポッドから蘇らせたメタスル戦士と言う設定です。
オモチャの設定では一人で生き延びてきた孤高の戦士です。
ヒロイックなデザインです。
武器はレバー操作でクイックイッと動きます。
動くのは良いのですが、コミックではビームを発射していました。
この武器なんなの?
さて西洋人の感覚ではヤギは悪魔だと思うんですが
ラムラスもどう見ても悪魔の特徴がぷんぷんです。
カーリーテンプル以外にもよく山羊は生贄として山羊はかわいそうな目に
会っています。
インドを旅していると日本以上にヤギを食べる機会が多いのですが、ヤギの肉なのにマトン(羊)といいます。
中東なんかでもそんな感じです。
でも臭くてね、体調の良いとき意外は食べれないです。
でも日本のカレーショップでマトンカレーと言えば羊です。