く「人間とは何か?」を追求し、
経営に生かし
人に関する問題を解決するコンサルタントの
大門です。

◎人から頼まれたお役はすぐに受け、
人から言われたこと以上のことを
やろう

自分の理想とする社会の実現に向けて
理念、理想を広く伝えて
私の話をお金を払ってでも聴きたいと
遠くからわざわざ聴きに来てくださる方が
会場一杯にあふれている、、、、

わたしは
そういう自分の未来を創ることになっていますし
そうなるべく努力を続けています。

スピーチの内容を具体性に富ませ、
ストーリーライティングを身につけ、
人が聞いて
「面白い」
と思えるものにする以外に
やった方が効果的であることを
(やるべきことを)

経営者の勉強会で
農園を経営されていらっしゃる方で
自社で作っていらっしゃる自社ブランドの
お米などの商品が

農林水産大臣賞という
権威ある賞を受けられた
愛知県岡崎市の
農業👩‍🌾経営の会社の
経営者の方の
お話を聞いて
はっ、と気づいたことがあります。

この方
「肩書き」が27あります。
所属する業界団体の会長、相談役、
市の土地改良の関係者団体の会長、
県の就労支援事業者機構の理事、
観光協会会員、
地元小中学高校の非常勤講師18校、
などなど

役を人から頼まれたら
すぐ受けるというのが
ポイントです。

あなたならどう考えますか?

ここで
「お金にならないようなことは
引き受ける価値がない。」

と思わないということです。

私は以前こういう人間でした。

「何か自分にとってメリットがないかな?」

そう考えて入った組織は
メリット感、お得感がないと
即行かなくなったり
辞めたりします。

そうではなく
この経営者さん(Kさん)いわく
どんな仕事や役も
自分がやってやってる、
ではなく
「自分がやらせていただいている意識」で
やっているそうなのです。

農業という仕事は
キツイイメージがありなかなか人は
やりたがりませんが
自分の仕事も
「いのちがけ」
でやってきたそうです。

例えばお米、
夜気温が25度以上であると
その育てているお米が
「寝られない」
そうです。

それで
自分の子どもと同じように思って
25度以下に保てるように
「面倒」を見るそうです。

Kさんは
お米を神様が作ってくださり、
自分はそのお手伝いを
している、
と言われてます。

心がこもっているお米は
美味しいのです。

あなたがやっている仕事でも
同じです。

そのサービスや商品に相手を想う優しい心
が込められていれば
目に見えなくとも

相手の潜在意識の中にも
「価値」や「印象」が潜在意識に残ります。

この内容から言えるのは

当たり前ですが

自分に与えられた使命とは
自分で寝食も忘れて
没頭できることや

他人からのアウトプットで
気づくことなどで
ヒントは
神から
自分で気づかせるために
まわりの万象に現れています。

神からの
あなたの役割におけるミッションは
自分で気づくのです。

ハイヤーセルフという
自分を超越した自分が神と
つながって
ひとつのことに集中できる、

そのチャンスを拾うか見逃すかは
自分次第です。

もし自分が一生懸命やっていることが
自分が生まれ出た目的とは別のことでしたら
それはそれで良いのです。

信じて繰り返されたら
それが信仰になります。

「役」をなぜやると良いのかは
わかりますか?

視座が高い「立派な」と言われる人は
(偉くなるひと)
自分のことだけでなく
部下や関わる人たちのことを必ず
想っているのです。

他人のことを思う、またはそう思える心と
行動習慣を一致させるには
「役職」を受けるのがよいのです。

「たいへんそうだから」
「自分にとっては役不足」
と言って逃げていては

機会損失と言えます。

世にいう成功者、良い結果を長期で
残した方は
まずもって共通して
利他の心と行動が一体となっています。

またちょうど
Kさんのお話の前に
国会議員の政策秘書で次期に国会議員に
なられるつもりの方の話がありました。

政治家は国の政策を決めたり法律を作ったり
しているため
われわれ国民の
上位、つまり「上」に立って
国を動かしているので
「お上」
とか言われています。

ですから政治家にお金がらみの
スキャンダルがあると
政治とカネの問題が
取り上げられて

「国を動かしている上がこうだらしないから、、、
日本が、、、、」

とか言われます。

しかし
私は「国」は
国民の上位概念ではなく
むしれ国も国民も
どちらも
神から
直接この世に対して与えたミッションを
「等しく」
与えられたものであると考えます。

それらは
機能的には
同等で
神→国→国民
というように

降りてきているものではありません。

その証拠に
国会議員でも
みんなのことを考える習慣がなく、
自分の近くのことしか
考えていない人は
内(こころ)と外(地位、名誉)の一致がなく、

国がどうとか会社の社長がどうとか関係なく
自分がたくさんの人が喜ぶことを
イメージし
それを達成するために目的に沿った努力を
している、思考の抽象度が高い人には
人とお金が集まって
結果を出されています。