初夏を思わせる若葉のみずみずしいキラキラ緑木が映える根岸家長屋門前稽古です。

今週は土日、連続稽古汗が続き新緑をたっぷり浴びた稽古で、気持ちよかったですね~

 

  

土曜稽古の二剣士   新緑の根岸家長屋門   日曜稽古の二剣士

 

居合形・剣術・組太刀と試し斬りを連日続けるので覚えも良く・・・とくにTさんは

身体の捌きと、試し斬りドンッの上達が早くなりました・・・

次のステップは正確度とスピードの緩急をつけること・・・これが出来ると次は・・・

とまだまだ先が長い修行になりますね~そんな稽古模様をお伝えします

 

  

居合形基本稽古           組太刀・剣術形稽古

 

このブログを見ていただいて・・・興味を持っていただけたら幸いですね・・・

今月いっぱい毎週土日、平日火曜日(12日・19日)午前10時~午後12時30分迄

稽古をしていますので、ぜひご覧ください目・・・会場は100台くらいの車が駐車車できる

広さがあります・・・ご安心をニコニコ

 

居合形座技の「連(れん)」で斬る▼

  

一人目の対敵、①前の敵を斬り ・・②振り返り    ③大きく真向斬り

素早く中腰で振り返り、後ろから小走りで来る、二人目の敵を大きく真向斬り

 

  

①上段 「野送り」で    ②中段 「陰中陽」で    ③下段 「捨(しゃ)」で

首(斬動脈)を斬る     対敵の腰を斬る       対敵の膝下を斬る

                        (③据え置き台があるため斬る位置が高く設定)

 

一本の巻き藁を一人で上記、三つの居合形で斬る(個人戦)か

一本の巻き藁を三人でそれぞれの技で斬る・・(団体戦)

先鋒(野送り)・中堅・(陰中陽)・大将(捨)でもいいかな?「試し斬り大会」でも

やってみたいですね~(北武蔵剣術大会二回目に発案して取り入れてもいいかな?)

 

  

刃筋の確認、何度も試す 長屋門前は広大な敷地   根岸家長屋門裏側から門前を

                                  写す

来週は、5月9日(土)・5月10日(日)・5月12日(火)の午前10時から午後13時迄

稽古を致します。(雨天雨の場合は中止

興味のある方や体験したい方はぜひ来場、ご覧ください目

 

会場:根岸家長屋門前 熊谷市冑山(かぶとやま)」152番地

交通のご案内 JR高崎線熊谷駅北口から 国際十王交通バスバス「東松山駅行・上岡経由」

アクセス▼      冑山停留所下車、徒歩5分あし

熊谷市HP車

https://www.city.kumagaya.lg.jp/kanko/midokoro/Negishike.html