八王子千人同心の組頭の家を観にJR中央線電車「武蔵小金井駅」下車して都立小金井公園内にある

「江戸東京たてもの園」を観に目伺いました

この園は敷地7ヘクタールの面積に三つのゾーン(西ゾーン・センターゾーン・東ゾーン)に分かれ

江戸時代から昭和初期までの復元建造物が30棟、建ち並んでいます

現地保存が不可能な文化価値の高い歴史建造物を移築し復元・保存・展示するとともに

貴重な文化遺産として次世代に継承することを目的としています


この日の平日午後は、あいにく曇りくもり空で時折、小雨雨が降る天候でしたが

老若男女の方たちが来園し、楽しそうに歴史建造物を観て廻っていましたあし

拙者は勿論、八王子千人同心の組頭の家を「お勉強メモ」と写真撮影カメラですが江戸時代の歴史建物や

昭和初期までの建造物を観ることができました・・・では一緒に周ってみましょう


(このブログでは歴史建造物が多いため一部抜粋して掲載しております・・・

写真画像は素人撮影ですので、お見苦しい点は、お許しください!しょぼん


正面出入り口を入園し左側の山の手通りに面して、さまざまな建築様式と昔懐かしい

茅葺の民家が並んでいる西ゾーンからです(ここに今回、目的の千人同心組頭の家がありましたひらめき電球


江戸東京たてもの園       江戸東京たてもの園
江戸東京たてもの園 復元建造物 案内   入園したエトランス広場にイキナリ「午砲」があります

                             江戸時代の「時の鐘」に替わり、空砲により正午を

                             通報しました(旧所在地 千代田区皇居内旧本丸跡)

                                


江戸東京たてもの園       江戸東京たてもの園
八王子千人同心組頭の家                八王子千人同心の内部(台所から部屋を観る)


江戸東京たてもの園        江戸東京たてもの園
  八王子千人同心の役割                   八王子千人同心の文化活動
(前回の八王子千人同心を知る・・掲載に追記致します)


江戸東京たてもの園        江戸東京たてもの園

吉野家(農家)江戸時代後期に建てられた民家      旧自証院霊屋(きゅうじしょういんおたまや)

式台付の玄関や付け書院のある奥座敷に         尾張藩主徳川光友の正室千代姫が、その

格式を観ることが出来る                   母お振りの方(三代将軍家光の側室)を供養

                                  するために建立した霊屋


江戸東京たてもの園        江戸東京たてもの園

デ・ラランデ邸 1910年(明治43年)ころ          デ・ラランデ邸内「武蔵野茶房」

ドイツ人建築家ゲオルグ・デ・ラランデにより   邸内やテラスで喫茶コーヒーや食事ナイフとフォークができます

三階建てとして大規模に増築する         特選のチーズケーキケーキやデザートが美味しそうニコニコ

(元は平屋です)

江戸東京たてもの園        江戸東京たてもの園  
三井八郎右衛門邸 1952年(昭和27年)に      左側は「桐紋長持」五三桐紋は三井家では
建てられた邸宅・・・蔵は1874年(明治7)の      女性おとめ座が使う決まりになっていた

建築当初の土蔵に復元                   右側は「漆長持」側面に三葉葵紋があしらわれ
                                  11代当主、三井高公氏の夫人は1920年

                                  (大正9)に福井松平家から三井家に嫁いだ

                           長持は、その際の婚礼調度を入れたものと思われる



センターゾーン 江戸東京たてもの園の出入り口になる「ビジターセンター」や旧武蔵野郷土館資料

の展示室があるほか、「高橋是清邸」などの歴史を伝える建物が復元・展示されています

江戸東京たてもの園         江戸東京たてもの園
高橋是清邸(たかはし これきよてい)            2階の是清の書斎本や寝室

明治から昭和にかけて日本の政治を担った        1936年(昭和11)の2・26事件ドンッの現場は

住まいの主屋部分です                     この部屋です



江戸東京たてもの園         江戸東京たてもの園  
伊達家の門(だてけのもん) 「旧武蔵野郷土館収集」 

旧宇和島藩伊達家が大正時代に東京に建てた屋敷の表門、片番所を付けるなどで大名屋敷の門を
再現したような形をしています・・・総欅(けやき)造りで、門柱の上に架けられた冠木(かぶき)には

宇和島藩伊達家の木彫りの家紋が施されています(港区白金二丁目/大正期)


東ゾーン 昔の商家・銭湯・居酒屋などを通して下町の風情を楽しむことができます



江戸東京たてもの園         江戸東京たてもの園
仕立屋(したてや)                         小寺醤油店(こでらしょうゆてん)店内

明治初期に現在の文京区向丘に建てられた町屋   大正期から現在の港区白金で営業していた店


江戸東京たてもの園         江戸東京たてもの園
鍵屋(居酒屋お酒)(かぎや いざかや)              鍵屋(居酒屋お酒)内部

「旧武蔵野郷土館収集」   台東区下谷の言問通りにあった居酒屋 


江戸東京たてもの園          江戸東京たてもの園

子宝湯(こだからゆ)温泉                  男子浴場内部 壁画は勿論、」富士の風景です

 

東京の銭湯を代表する建物・・・神社仏閣を思わせる大型の唐破風(からはふ)や玄関上の七福神の

彫刻・脱衣所の格天井など贅をつくした造となっている


江戸東京たてもの園          江戸東京たてもの園
万徳旅館(まんとくりょかん)                     地図でいう下町中通り

青梅市西分町の青梅街道沿いにあった旅館

1950年(昭和25)ころの様子を復元

今なお江戸時代の旅籠(はたご)の面影を留める


江戸東京たてもの園          江戸東京たてもの園

テレビテレビの「永遠のゼロ」に映し出された風景       幼少の時、見たことのあるゴミ箱があったひらめき電球


この風景お気づきの方いますか??ひらめき電球そうです先日のテレビテレビで放映された「永遠のゼロ」に

チョット映し出された昭和の風景です・・・懐かしい方いらっしゃいますか?


江戸東京たてもの園          江戸東京たてもの園


武居三省堂(文具店)右側、明治初期に創業した      武蔵野うどん・・・地元の郷土食

文具店です・・・お腹が空いてきたので           昔のこの辺の農家でご馳走といえば「うどん」

左側の店蔵型休憩棟2Fの手打ちうどん「蔵」         「かて」と呼ばれる野菜を添えるのが

で食事割り箸です                              伝統スタイル・・・手打ちうどんは細めで

                                     もちもちした食感で素朴な粉の風味が

                                     滲み出ていました


江戸東京たてもの園          江戸東京たてもの園

武蔵野の道」 自然あふれる武蔵野の樹林を          東の広場にある都電7500形

再現したのでしょうか・・・独りのんびり歩くあし           渋谷駅前を起商店終点とし、新橋・

                                     浜町中ノ橋(神田)須田町まで走っていた

                                        車輌です


古き良き建造物を眺め・・・ノスタルジアあふれる下町中通の街が形成されリアルでした・・・

最期まで購読いただきありがとうございましたニコニコ・・・お疲れ様でしたあし

「たまにはタイムスリップして古き時代を覗いて目みては如何でござろうか・・・グッド!

思わぬ発見ひらめき電球があるかもしれませんね!・・・


(一部、ゾーン別画像掲載順序を差し替えてある画像がありますの宜しくお願いいたします)