以前より埼玉の日心会で合同稽古を醤油で有名な野田場所で開催することになり

台風上陸の当日、外は雨雨ですが思い切りの決断決行で午前中・・・

・みっちり汗の稽古になりました

M会長は有段者(板の間)、拙者は級・無級(畳の間)の剣士を分担し稽古伝えをしていきます


M会長は組太刀の剣術を伝え拙者は基本の斬り技と基一~三までの姿勢を正し

時計の逆回りの円形で各々剣士たちの振り切先の位置、目線、鞘引き・・・を点検目していきました

「う~む・・・ガーン」残念ですが鞘引きは甘いのですパンチ!

殆どの剣士は「ご棒引きで・・・先に刀を握りに抜いていくのが早いのです・・・」

鞘走りますが音がしますね「カタカタ?音譜シャッシャ?」

・・・鯉口を切り鞘を引きながら刀を抜いていきましよう・・・

本身(真剣)を使うようになると鞘割れして親指と人差し指の間の付け根パーを切りますよドンッガーン

「注意しましょう!叫び

後半の稽古は立ち技の五本の稽古と全員で座技五本稽古で終了しましたが

この歴史ある道場「春風館」での稽古は昔の剣道場を彷彿させ、昔の「サムライ気取り」の

なりきり稽古で一時を過ごさせていただきました・・・「いいですね!この風情・・・」

年々老朽化が進み補修も繰り返し耐震補強整備もしているようですが・・・

ぜひ・・・伝統・歴史ある武道場の保全維持継承を続け願いたいと思います・・・


春風館道場は「醸造の町・野田」のシンボル的建築物のひとつで大正6年(1917年)

「野田醤油株式会社」(現キッコーマン株式会社)創業期の本店社屋として使用した建物を

現在地に移し「春風館」として命名され昭和3年に(1928年)6月に解放された武道場で

平成19年(2007年)に経済産業省から大正・昭和の「近代化産業遺産群の一つに

認定された武道施設として利用されています

平成22年(2010年)に「春風館道場」の新名称になっています


雨の春風館道場      雨の春風館道場
「おはようございます!ニコニコ」駅で手を振るHさん    駅前に野田市駅周辺の地図があります

雨の春風館道場      雨の春風館道場  

稽古前に全員集合の記念写真カメラ       「黙想!叫び」と声を掛けます・・・拙者(写真左二人目)

雨の春風館道場      雨の春風館道場

級の剣士は畳の上で稽古                  久しぶりYちゃん女剣士に逢いましたニコニコ

雨の春風館道場      雨の春風館道場     

畳の座技は膝の負担があまりありませんね・・・    全員で「捨(しゃ)」の技をする


雨の春風館道場      雨の春風館道場      
段位者の稽古初めは剣術・組太刀の「小太刀」から     熱が入る汗段位者の稽古

雨の春風館道場      雨の春風館道場

道場が狭いので交互に技を繰り出します         今度は縦列に技を繰り出す


雨の春風館道場      雨の春風館道場

拙者も立ち技の稽古                    飛ぶ業の後で着地してから水月を突く

(正直に言いますと寝不足で疲れ気味ですニコニコ)   (飛んだ処を撮ろうと思いましたがシャッターが

                               遅かったしょぼん・・とんでもないとお叱りですか?ニコニコ

雨の春風館道場      雨の春風館道場

終わりは雑巾がけでお掃除です             昼餉(弁当)の準備万端・・・数の確認

                                野田場所のIさん(左二人目・・お疲れ様です・・・)


雨の春風館道場      雨の春風館道場
歴史ある庭も台風直前の雨にシトシトと濡れる   市民会館の趣きあるお部屋で左の庭を見る目

                                  (旧茂木佐平冶邸)

昼餉の弁当割り箸を食べ午後は野田の散策?。。。お待ちかね?の歴史巡りあしです

喜んでいるのは拙者だけでしょうか?

次回に続きます よろしくね!ニコニコ