もっと気軽に居合道! 熊谷道場 剣酔記


三条大橋を渡る西詰に制札場の高札があった。


慶応二年(1866)九月、この高札を鴨川に投棄する

浪士が頻繁に出没したため十二日の夜

原田佐之助指揮の新撰組が出動した。

現れた浪士らと乱闘の末、土佐の藤崎吉五郎を斬り

宮川助五郎を捕縛。

これを三条制札事件ドンッという。


また、大橋を渡る途中の西側から二つ目の南北擬宝珠に

刀傷があり池田屋騒動の時についたのでは?・・・と

言われる擬宝珠を探しながら夕暮れの三条小橋に着いた・・・



 

擬宝珠に刀傷ありますけど?



この高瀬川を渡る小橋に

佐久間象山(信州松代藩)・大村益次郎(長州藩)の「遭難之碑」ドンッがある。


もっと気軽に居合道! 熊谷道場 剣酔記      もっと気軽に居合道! 熊谷道場 剣酔記-幕末京都市中廻り其の三
中央:佐久間象山・大村益次郎の「遭難の碑」   中央:「乙女の語らい」ってどんな味でしょうか?
     


象山は元治元年(1864)七月十一日に尊攘派の河上彦斎と前田伊右衛門に斬られ

益次郎は明治二年に三条木屋町にて反対派士族に斃され、同年白血症で死去しています。


この碑の先に目指す「池田屋」が数メートル先、右側に見目えました・・・

「なんと!ひらめき電球海鮮茶屋になっている・・・」今では様変わりにした店端に佇む

池田屋騒動之址」の碑だけが往時の面影をしのばせています。


池田屋 「泣く子も黙る新撰組」・・・の名を一挙に高めたのが池田屋襲撃事件ドンッです

元治元年(1864)六月五日午後十時過ぎ池田屋に集まった三十数名の浪士たちを

その半数にも満たない新撰組が襲って大戦果を挙げた。

昭和六年(1931)に取り壊されています。




用心深く?・・・「御用改めである・・・」と言わないがパンチ!

海鮮茶屋はなの舞の池田屋に単身突入?・・・


もっと気軽に居合道! 熊谷道場 剣酔記-京都市中廻り其の三

「いらっしゃいませ~」??柔らかい京ことば・・・

「おこしやす~う・・・おいでやす~うラブラブ」の言葉は

聞かれなかったが?・・・

新撰組の半被を着た若い女性の店員が

元気な笑顔で迎えるニコニコ・・・


店内は新撰組一色のイラストやアニメで

若者人気のある「薄桜鬼(はくおうき)」のコラボで

若い人も多く来店するという・・

・一昔?「知る人ぞ知る?」・・・おじさん方の

懐かしい新撰組隊長、近藤勇役の映画俳優・

片岡千恵蔵ポスターが睨みを利かす?・・・

二階に上がる階段脇には新撰組の隊士の

イラストがズラリ・・・







左上:片岡千恵蔵の近藤勇・・・あまり知りませんよね?


「お客さん!こちらですよ!グッド!」・・・・・・と言われ一階に戻され個室ブースに案内された。


メニューは・・・と見ると「近藤勇・土方歳三・沖田総司・斎藤一・・・の宴会コースが並び

幕末の英雄が愛した?名物(迷物?)料理が並び刺身うお座

池田屋大階段七点盛り?船中五策盛り?

馬刺し馬は新撰組と関わりの深い会津(福島県)の名物料理・・・

とメニュー書かれてある(ネーミングが好いねえ~ニコニコ


もっと気軽に居合道! 熊谷道場 剣酔記-京都市中廻り其の三       もっと気軽に居合道! 熊谷道場 剣酔記

薄桜鬼のアニメ・・・拙者、知りませんでした・・にひひ      ラストオーダーは「千鶴のおにぎりおにぎり



とりあえず・・・「若女将!「お酒!お酒

「新撰組決起の酒や船中五策の刺身五点盛り合わせ・・」を所望した。


ゆっくり飲んだりお酒食べたり割り箸の半刻(はんとき)=一時間・・・

最後は懐かしい味噌風味の「千鶴のおにぎりおにぎり」を食べ

大変結構「おいしゅ~おした」「また明日来るね!ニコニコ」・・・と写真をパチリ


帰り際「局中法度」ではない・・・「観光法度書」が店にあった。


観光法度書


一、 士道二背キ間敷事  (武士らしく、行儀よく観光すべし。)


一、 観光地ヲ汚スヲ不許 (目で楽しみ、ゴミを出さぬ、持ち帰る。)


一、 勝手ニ撮影致不可  (撮影は許可のあるところでのみ行うべし。)  

一、 私ノ騒乱ヲ不可    (見学では必要以上に騒がぬよう心得るべし。)


観光法度!ごもっとも!!承知仕り候。

「切腹がなくてよかった~!」ニコニコ




参考文献: 京都幕末維新をゆく・新選組散華