【原爆投下から78年】被爆当時の写真をカラー化 戦争の記憶つなぐ大学生の挑戦 『バンキシャ!』 | インターナショナルスクール式・グローバルに活躍するチカラ/楽しい子育て・グローバル教育!

インターナショナルスクール式・グローバルに活躍するチカラ/楽しい子育て・グローバル教育!

楽しい子育て・グローバル教育!
息子のインターナショナルスクールでの学び、自身の仕事を通して感じた教育問題、楽しくグローバルに活躍するための子どもを育てる、インターキッズを主催しております。

 

 

 

戦争? 『わからない、想像できない』、火垂るの墓をみても『かわいそうだとは思うけど、、、』という平和教育を受けていない都会の中学生たち。

 


一方で、平和教育を受けている沖縄の小学生の七夕の短冊、

 

 


 

昨日は、広島に原爆が投下されて78年、平和記念式典の動画がたくさん上がっていました。

 

その中で、広島の幼稚園児がはじめて戦争を知る、怖いと言いながらも真剣に戦争を知る、平和教育の様子が流れていて、広島だけじゃなくて、日本中でこうした平和教育が必要ですよね、と思ったのでした。

 

 

右差し【原爆投下から78年】被爆当時の写真をカラー化 戦争の記憶つなぐ大学生の挑戦 『バンキシャ!』

 

 

 

 

 

平和教育のあるないで、戦争が起きるか起きないか、大きく違っちゃうんじゃないのかな、、、、