『はだしのゲン』の鯉を盗むシーンをみたら、盗みが悪いって思えなくなっちゃうの? | インターナショナルスクール式・グローバルに活躍するチカラ/楽しい子育て・グローバル教育!

インターナショナルスクール式・グローバルに活躍するチカラ/楽しい子育て・グローバル教育!

楽しい子育て・グローバル教育!
息子のインターナショナルスクールでの学び、自身の仕事を通して感じた教育問題、楽しくグローバルに活躍するための子どもを育てる、インターキッズを主催しております。

テーマ:

 

 

 

広島市教育委員会は小学校で使う平和教材にこれまで採用していた「はだしのゲン」を削除することを決めました。

 

栄養不足の母親に食べさせようとコイを盗む場面などについて大学教授らが参加する検討会議で「誤解を与える恐れがある」「ストーリーの背景を説明する時間が追加で必要」などと指摘があり、マンガの一部切り取りでは被爆の実相に迫りにくいとして、来年度からは原爆で一瞬にして家族を失った被爆者の体験に差し替えることになりました。

こちら

 

 

 

「コイを盗むシーン」

 

漫画

 

 

日本語アニメ

 

 

英語アニメ

 

 

 

 

そして、小学生たちのリアルな声です。

 

 

Q_鯉の話あったでしょ? あのシーンをみたら、盗みは悪くない(いい)って思っちゃうの?

 

凝視 え? 思わないよ、盗むのは悪いでしょ、

 

 

広島市教育委員会は、「誤解を与える恐れがある」「説明が大変」みたいな理由で、小学生の教材から削除したんだって

 

 

驚き えーあせる 盗みは悪いってわかるよ、

 

驚き ゲンをみて、盗みをしちゃうってこと?

 

 

ん・・・まぁ、そうかな、、、

 

 

驚き えー、でも昔でしょ? 

 

驚き うん、ゲンが盗んだからって、いいなんて思わないよ、

 

 

驚き あ、それかさ(かっこ)で、(盗みはいけません)って書いておけばいいじゃないの?

 

驚き ん・・・それかさ、鯉じゃないシーンはたくさんあるんだから、そっち使えばいいじゃない?

 

 

 

 

Q_あとさ、お父さんが日本のこと悪く言ってるでしょ?戦争には勝てないとか、その意味はわかる?

 

 

凝視 わかるよ、だって食べるものもないし、大事な人が死んじゃうんだよ、生まれた赤ちゃんも死んじゃったし、

 

凝視 戦争が嫌だって思っても、嫌って言うと「非国民」って言われて、逮捕されちゃたんだよね、昔でしょ、戦争をしてる時はそうだったんでしょ、

 

 

うん、ゲンたちも意地悪されたりしてたでしょ?

 

凝視 うん、

 

 

 

続いて中学生、

 

 

凝視 えー、盗みは悪いけど、でもさこの場合はもう切羽詰まって、それしかお母さんが生きる方法がなかったんだから、仕方なくない?

 

 

ん、、、その仕方ないってところが問題なんじゃない?

 

 

でもさ、今の時代にこんなこと起こる?

 

ん、、、わからないけど、

 

 

はだしのゲンって前にチラッとみた時に、すごいグロくて読もうと思わなかったんだよね、

 

図書室にあっても古いっていうか、どうしても新しい本に興味持っちゃうし、

 

でも、今回読んでみて、なんていうかすごい衝撃受けた。あれが昔のリアルなんだからそういうシーンは無くさなくていいと思うんだけど、

 

ゲンたちが盗みをした理由はあるし、わかるし、ゲンが許されたから、今、自分達が許されないのはおかしい!とかみんな思わないと思うんだけど、

 

ーーーー

 

 

確かに、いろんな子がいるから一概には言えないけど、子どもたちの素直な声は『え?なんで?』キョトンとしていて、ABEMATVのりゅうちぇるさんの『10秒』より短かったのでした。

 

そして(盗みはいけません)という解決方法まで提案してくれて、しかもそれが、TVでもなんでも注意書きの世代っぽくて、おもしろい発想でしたOK

 

 

 

Q_はだしのゲンって今までに読んだことある?

 

 

凝視 ない、今回初めて読んだー4年生

 

驚き 私は読んでない、怖いからー5年生

 

驚き 私も怖い、絵本だけ見たー6年生

 

凝視 今日のために見たよー6年生

 

 

Q_ゲンが何歳の時のお話しだった?

 

えっと、、、2年生、

 

Q_みんなより大きい?

 

小さい、

 

Q_だよね、、、

 

うん、すごいと思う、

 

うん、強いと思う、

 

だけど怖い、

 

戦争やだ、

 

うん、やだよね、怖いよね、わたしも絶対に戦争は嫌って思うよ、

 

 

 

 

中学生さんたちとのディスカッションは、今年の入試は『G7』大事だよね、と冗談を言いながら入試面接の練習も兼ねて、

 

テキストが間に合わないから録画しよう〜というくらいに盛り上がったのでした。

 

 

 

つづく〜