幅狭靴さんのためのおススメシューキーパー | 歩きやすいカスタムスニーカーから体づくりを始める東京人形町の靴店

歩きやすいカスタムスニーカーから体づくりを始める東京人形町の靴店

アンド・ステディは浅草靴メーカー直営、東京人形町・大阪梅田・福岡天神の3直営店を展開するオーダーメイド靴サロン。体を整えるツールとして靴を活用し、外反母趾、足裏タコ、むくみ、O脚、浮き指を改善し、靴に悩む女性たちに寄り添います。パートナーサロンは全国16店舗

●幅狭靴さんのためのおススメシューキーパー
こんにちは!小野崎です。

暑い日が続きますね~
できるだけゆったり、ゆっくりとお過ごしくださいね^^

さて、今日は靴のお手入れ企画第一弾

当店のスタッフたちは皆、靴に関してプロです。
靴づくり、靴修理の経験を経ています。

特にスタッフ田中は、靴修理・シューケアに関してはかなりの技術の持ち主です。

せっかくの知識と技を眠らせるなんてもったいない!

ということで、靴に関する細かな色々をシリーズでお伝えしよう!という企画^^

お客さまからも結構、ご質問いただきますしね^^

第一弾は、シューキーパーを取り上げました。
シューズキーパーとも言いますね。

靴の型崩れを防ぐことが目的の商品です。

女性は使わない方が多いと思いますが、実はあると便利。

「細靴でも使えるシューキーパーを教えてください!」

そんなご質問をいただいたのです。
踵周りが大きいと、細靴は広がってしまいます。

色々探しまして、おススメはこちらの3点とのこと。
ポイントは、踵が点で支えられていること。
 
シューキーパーのお値段は600~3000円程度。
コロンブスさん、荒川産業さんのものになります。

22cmAAAの細靴に、入れたらこんな感じ。

まず、プラスチックの2点から。
シューキーパーコロンブス2 シューキーパー荒川産業 
ワイズまわりもいい感じで入ってます。

次に木製。
シューキーパーコロンブス 
おっと、、、
ちょっとワイズが苦しそうです。

プラスチックの成型ものの方が、自由度が高そうです。

軍配は・・・と思ったら、田中が、

「木の方が湿気を吸うからいい説もあるんですよ。」

なるほど、それも一理ある。
勝敗は難しいところですね。

「お手入れは、シューキーパーを入れてからです
靴のしわが伸びるから、ちゃんとクリームが入ります。」

いちいち、納得!です^^

シューキーパーを持っていないという方はこちらを。

通称ストローって言います。

ストロー 
靴を買うとこんな感じで入っていたはず。

シューキーパーとしても使えるんですね。
捨てちゃダメですよ!
靴収納 
 
こうすれば 格段に型崩れしにくくなります。

靴を長持ちさせるためには、

・よい履き方
・適切なお手入れ

そして

・正しい保管

が大切です。

まずは1つからでも是非取り入れてみて下さいね^^


足に痛みの出にくい靴に履きかえることが、フットケアの第一歩です。

アンド・ステディは、貴女の足の現在だけでなく未来まで見越して、 足の弱点を補う靴をお仕立てしています。

パンプスクリニックサロン|アンド・ステディ人形町
女性専用・完全予約制
中央区日本橋人形町1‐1‐8 かわはたビル3階
営業時間:10時~22時(最終受付:20時) 不定休

メールセミナー『足もとづくりの基礎講座』
5つのお得な初回限定プラン
サロンまでのアクセス
お客さまたちの声

ご予約はこちらから
お申込みフォーム
(携帯からも大丈夫です。)
お電話番号:080-5989-3272
(留守番電話に お名前とお電話番号をお残しください。)

徒歩10分圏内に6路線の最寄駅をご案内できます。
  ∴ 東京メトロ日比谷線 人形町駅よ り徒歩3分
  ∴ 都営浅草線 人形町駅より徒歩3分
  ∴ 東京メトロ半蔵門線 水天宮駅より徒歩4分
  ∴ 東京メトロ銀座線 三越前駅より徒歩8分
  ∴ 都営新宿線 浜町駅より徒歩9分
  ∴ JR総武快速線 新日本橋駅より徒歩10分

東京都中央区日本橋人形町のパンプスクリニックサロン*足に痛みが出にくい靴・インソールのオーダーからフットケアを始めます。足の痛み・外反母趾・タコ・魚の目・浮き指・むくみ・冷え・O脚・靴が合わない・内股の予防 ・改善を目指して、大門・高輪台・白金台・目黒・曙橋・九段下・神保町・牛込神楽坂・飯田橋・茗荷谷・小川町・日暮里・御徒町・秋葉原・岩本町・本所吾妻橋・蔵前・瑞江・大島・清澄白河・葛西・門前仲町・月島・豊洲・八丁堀など東京23区、三鷹市・調布市など東京都内 、神奈川県横浜市・川崎市、千葉県市川市・浦安市・松戸市・我孫子市、埼玉県さいたま市・熊谷市・上尾市、遠方は青森県・大阪府・愛知県・宮崎県からもお越しいただいています。