言葉にすること | 浅田征朋のART OF LIFE

浅田征朋のART OF LIFE

明石出身、神奈川県横浜市在住。絵本作家を目指し、活動中。
日本アートセラピー協会認定パステルアートインストラクター。
似顔絵やイラストの制作依頼は

e-mail
asadaseihou@yahoo.co.jp

FAX
045-352-7536

までご連絡下さい☆
浅田征朋

世界中のブドウ大好きの皆さん、今晩はビックリマーク

ガリガリ君のグレープ味が気になるせいほうです♪ヽ(´▽`)/



先日山梨に行って来た旨はご報告しましたが、ちょっとしたお勉強があったので少しシェアさせて頂きます( ロ_ロ)ゞ



この記事を読んで下さる皆様は、古事記をご存知でしょうかはてなマーク

日本史にも登場するので、名前だけは知っている~(*´∇`*)という方がほとんどでしょう。

本居宣長の『古事記伝』は有名ですが、いわば『日本の神話』と言えば良いでしょうか。

元々古事記とは、千年以上も前に、各地に伝わる伝承を元に、長い年月を掛けて編纂された物です本



まず、古事記とは声に出して読むものひらめき電球

同じ事を繰り返し読む事により、そこにリズムが加わり、旋律を伴い、やがて『歌』となっていったそうです音譜

歌として詠む、そして伝えていく事で、人の心の奥底に深く刻まれていく。

つまり、



“言葉にする事は、内側から身に付いていく”



古代は皆、詩人であり、歌人であったそうですチューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤

そうやって、言葉にする事で内側から精神性を育んでいったのですね音譜



皆さんは、普段どんな言葉を発していますかはてなマーク



愚痴、不満、喜び、感謝、悲しみ、怒り、愛情ドキドキドキドキドキドキどんな言葉ですかはてなマーク

その言葉は、そのまま自分の心を創り、生き方を変え、価値観と振舞いを変え、現実を変えていくもの。


僕はいつも、ありがとうが言えたら良いな、と思います。



ありがとうございます(*^^*)





アトリエOCEAN
おにぎり浅田征朋おにぎり