さむそんのブログ


こんばんわ!


今日はとっても暖かったですね~。本当に。。。(●^o^●)


プラス10度くらいまでいったようなことがやっていましたけど


久しぶりに外に出て、これだけ気温が上がると気持ちよかったですよ~。


ちょっと風が強かったので少し肌寒く感じたけど、少し薄手の上着でも


いいかな?って思うくらいでした(●^o^●)


きっとこっちの人は寒さに強いので、ちょっとプラスになったくらいでも


みんな暖かいね~って言ってます(笑)




話は変わりますが。。。お洗濯する時、色の濃いものと白っぽいものって


別にして洗ってますか??


私は結婚以来、特に気にすることもなくなんでも一緒にして洗っていました。


でも3年くらい前に洗濯機を縦型からドラム式の横ドアのものに変えました。


それから、なんか白っぽいものが灰色っぽい色になっていくんですよね~。


子供の肌着の白いやつとか、旦那さんの白い下着(Yシャツの下に着るやつ)


とかバスタオルとかも。。。どれもこれもなーんか汚らしい灰色っぽい色に。。。


なんでなんでしょうか??


義母に言わせると、色の濃いものと一緒に洗っているからだ!とずっと言われ


続けていたんですが、それでも断固として一緒に洗っていた私。。。(笑)


義母が買ってくれたシャツやなんかもうちに持ち帰ると汚らしい色になって


帰ってくる。。。ということで、毎回義母に言われ続けています(いひひ。)


でも、確かに義母のおうちで洗っているものはそんな色になっていません。


そして、今まで縦型の洗濯機の時はそんなになっていませんでしたよね~。


となると。。。今の新しい洗濯機、汚れなどを落とす力が強すぎて、本当に


色の濃いものの色までも落としてしまっているのかも??っていう気に


なってきました。。。


もう洗濯機変えて3年もたっているんですけれどもね(汗)


ということで、最近色柄の濃いものと、下着などの白っぽいものとは


別々に洗うようにしています。。。


まぁ、もう変な色になっちゃったやつは戻らないとは思いますけどね。


最近新しく買った子供達の真っ白な肌着、これで変な色にならなければ


いいんですけど。。。




よくよく考えてみると、私は義母に色々なことを教えてもらったな~って


思います。


若くして結婚して、たいして家事も教わらないままに親元を離れてしまい、


転勤族だったので義母とも離れていました。


まぁ誰に何を教わるわけでもなく、なんとなくでずっと家事をしてきました。


実家にいる時に家事の手伝いもしてきていましたが、やっぱり細かいところは


教わらないとできないもんだ~って今更ながら思い返すことがあります。




特にお掃除は、普通に部屋の掃除機をかけて、拭き掃除をしたり、ほこりを


とったり、という作業は親のやるのを見ていたし、自分の部屋の掃除だって


したことありますから分かりますよね。




でもね、キッチンのシンクの排水溝の網みたいなのありますよね?


あーいうのの掃除の仕方とか分からなかったんですよ。


今思えばなんで!?って感じですよね。


使い古した歯ブラシとかで掃除したりするじゃないですか。


そんなことも分からなかったんですよね~。。。


そしてお風呂。お湯を捨てたり、体を洗ったりして毛とか流れるじゃないですか。


でもそのごみがどこに流れて、どこにたまっているのかを知らなかったんですよ。


義母が来て、初めてそんなところに~っていう感じで、教えてもらったんです。




だから、これから私の娘たちにはいろんなこと教えていけなきゃダメだな~って


思います