私はドコモで3回線を保有しており、ベーシックシェアパックにdocomo with を適用しています。昨今の各社携帯料金の値下げを鑑み、MNPを検討しています。


ややこしいのが、2回線は1月が更新月でもう1回線は5月が更新月である点。

いかに最小の経費でMNPを実現するか。考え出した案が以下です。


①1月が更新月である1回線(子回線)はあまり使わないので解約。(更新月から2ヶ月までは解約違約金がかからないため、今月の3月中に解約します。)


②1月が更新月であるメインの親回線と5月が更新月の子回線は3月中にahamo に変更し、子回線の更新月である5月に両回線MNP。


4月からドコモはMNP手数料が廃止されます。3月にMNPするより4月以降にMNPした方が得です。

本当は親回線は5月を待たず、4月にMNPしたいのですが、子回線に引っ張られるため、仕方がないので諦めます。


以上作戦は整いました。いざ実行にうつすのみです。

まずオンラインで子回線の解約方法を探します。


················っん?

オンラインで解約できない·············。

まずは1つ目の罠です。

今どき解約するためだけに店舗に行かないと行けないとは········。

しかもコロナの影響で予約しないと駄目とのこと。予約はほぼ埋まっており、予約できた日は1週間後でした。


1週間後、開店前の9時55分に着きました。すでに2人並んでいます。

10時になり店員さんが予約しているかどうかを聞いてきました。もちろん予約しているので名前を告げます。並んでいた1人は予約していなかったので後回しにされていました。ここの差別化はしっかりしてますね。


子回線の解約はサクサク進みます。ついでなのでahamo への乗り換えについても相談してみました。

するとシェアパックを組んだままahamo へは移行できないとのこと。

またしても罠です。

どうするか?

シェアパックを解約する必要があります。そしてシェアパックは解約しても即座に解約は適用されず、月末まで維持されるとのことです。


つまり。

ahamo には3月中に乗り換えが不可能ということです。

まじかよ。

ドコモさん、罠の数多くないですか?


この事態を受けてどうすべきか。

4月1日から2年縛りのないギガライト2に変更すれば、メイン回線の2年縛りが継続されることはないと店員さんからアドバイスを貰いました。

その後ahamo にさらに変更しても、両方の料金がかかるのではなく、高い方の料金だけ請求されるとのこと。

しかしギガライトは1ギガまでは安いのですが、それを超えると高くなります。

店員さんに1ギガを超えないように制限をかけてほしいと頼みましたが4月に入ってからしかできないとのこと。

仕方がないのでこれは自分ですることにします。

とりあえず4月にいったんギガライト2にするための手続きをお願いしました。


1ギガでは流石に容量が足りないので4月中にahamo にし、5月にはMNPができそうです。


それにしても罠だらけなのには参りました。

皆さんの参考になればと思います。