「自分が何をしたいのか分からない」
「本当の自分の気持ちって何だろう?」
と感じることはありませんか?
人に合わせすぎてしまったり、
相手の意見を聞いているうちに
自分の考えがどこかに行ってしまったり…。
いつの間にか、
自分が本当に望んでいることが
分からなくなってしまう。
私もHSP気質なのでそういう経験は
よくありました
例えば
誰かに「Aの方がいいと思うよ」
と言われたとき。
その時は「確かにその通りだ!」と
素直に思って、同調してしまうのですが
あとから一人になって考えると
「本当はBの方がいいと
思ってたのに
なんで流しちゃったんだろう」
と自分の影響されやすさに
愕然とすることがありました笑
HSPさんは良くも悪くも
相手の感情に敏感なので
無意識のうちに
相手が望むような答えを
選んでしまうことがあります。
接客業などのお仕事なら
いい方向に働きそうですが、
プライベートでも
相手の期待を優先しすぎると気づけば、
自分の本音が分からなくなってしまいます。
その場では丸く収まっても、
自分の本音を押さえ込んで
うまくいっているだけなので
最後には自分が苦しくなってしまうのです
そんなHSP気質で本音が迷子になりがちだった
私が、やって良かったことが2つあります。
1つ目は、
自分の気持ちを文章にすること。
「今どんな気分?」
「本当はどうしたい?」と
自分に問いかけながら、
ノートに思ったことをそのまま書き出していく。
書き出してみると、
自分の中でぐちゃぐちゃになっていた気持ちが
少しずつ整理されていきます。
「ああ、私、本当はこう思ってたんだな」
って気づけると心が軽くなるし
言語化できると
他人にも自分の気持ちを伝えやすくなります
2つ目は
一人で過ごす時間を
意識的に確保すること。
HSP気質のひとは、
他人といるとどうしても
エネルギーを消耗しやすいです。
ちょっと疲れたなあ・・と思ったら
1人でカフェに行ったり
自然が多い場所を散歩したりして
積極的に1人の時間を作って、
気持ちをリセットしてみてください
私はモヤモヤしてるのに、
家で一人になれないときは
コメダ珈琲に寄って
自分の気持ちを整理する時間をとっていました
誰にも気を遣わず、
自分の心の声だけに集中できると
「本当はこう感じていたんだ」と再確認できます