・他人の不機嫌が怖い

・自分に向けられた怒りじゃなくても怖い

・近くに不機嫌な人がいると落ち着かない

・不機嫌な人は自分が対処しなければと思う

 

 

こんな気持ちになることはありますか?指差し

 

上記に当てはまる人は

HSPの可能性があります。

 

 

HSPの人は

人の気持ちを察する能力が高いので

自分に対して向けられた

不機嫌・怒りでなくても

 

まるで自分に向けられているかのように

感じてしまいます。

 

 

他人の不機嫌が怖い人はまず

 

自分はHSPだから

性質上、他人の気持ちが

自分のことのように感じてしまうのだ

 

と理解するだけでも

気持ちが楽になります。

 

 

■関連記事

 

 

HSPの人が

不機嫌な人と遭遇したときに

できることは、

 

 

まず、できる限り

不機嫌な人から

離れてください。

 

 

(なんか、熊に遭遇したときみたいな

説明になっていますが爆笑

 

 

 

 

不機嫌な人とは関わらないことが

一番心がラクになります。

 

 

 

正直、

誰しも不機嫌になるときはあると思います。

人間だもの!

 

 

 

ただ

厄介な不機嫌タイプもいて

 

事あるごとに

何かにつけて

 

すぐ不機嫌になる

人っていますよね。

 

 

 

そういう人は

 

不機嫌になることで

相手をコントロールできる

 

と思っているタイプかもしれません。

 

 

不機嫌になれば、

相手が譲歩してくれたり、

機嫌を取ってくれる場合もあるので。

 

 

 

こんな厄介なタイプと

定期的に会わないといけない

(会社の同僚など)場合は

 

上の人に相談して極力

離れるようにするといいかもしれません。

 

 

image

(とりあえず距離をとって落ち着こう)

 

 

私もずーーっと不機嫌な人に

遭遇したことあります指差し

 

 

昔、私が一緒に働いていた同僚で

あからさまに不機嫌な態度をだす

Aさんという年上の女性がいたんですが、

 

 

Aさんとシフトで二人きりの日は

Aさんのご機嫌取りをしてしまい、

その日の営業成績は

毎回ガタ落ちになっていたことがありました。

 

 

 

このときは上司に

 

「Aさんといると営業効率が落ちるので

シフトをずらしてほしいです」と言って

シフトをずらしてもらいましたよだれ

 

 

 

そんなAさんは実は他数名からも

「シフトをずらしてほしい」と

言われていたらしい真顔

 

 

 

あとマインドで大事なのは

 

相手の不機嫌は

私のせいではない 

 

と思うことです。

 

image

 

仮に「私」が

きっかけだったとしても

 

相手は不機嫌にならず

穏やかに接することもできるわけで、

 

 

とはいえ

人間なのでどうしても

嫌な気持ち、怒りが

出てしまうときはあるので、

 

それは全て

相手の心の問題です。

 

 

不機嫌な相手と接するときは、

私のせいかな?なんて

1ミリも考えなくていいので

 

 

『この人は今

不機嫌なんだな』

 

 

と思うだけで、

普通に接すればよろしいかと指差し

 

 

image

 

ちなみに・・・

先ほど話にでたAさんは、

ある時にはご機嫌だったり、

またある時には不機嫌になっていました。

 

 

私はその会社を退職したのですが

退職時の送別会には

Aさんは二次会、三次会まで

一緒にいてくれて、

別れを惜しんでくれましたポーン

 

 

 

つまり

 

私がどう心を砕こうが、離れようが、

相手の機嫌は本当に

相手の気まぐれだったのです。

 

 

 

相手の気まぐれに

あなたが振り回される必要はないのですニコニコ

 

 

 

<おしらせ花

 

田中ゆかの公式LINEでは

イベントや講座のお知らせや、

モニター価格枠の優先案内をしています。

 

 

また、今登録して頂いた方には

「身口意」という古来の知恵をベースにした
3ステップで願いを叶える方法
プレゼントしています🎁

この「身口意」メソッドを生かすことで

 

・願いが叶いやすくなる

・迷いがなくなって選択がラクになる

・日々の生き方に自信が持てるようになる

 

というメリットがあります。

 

私自身もこの3つのステップを大切してから
日々の選択や行動が変わっていき、
願いを実現することができました✨

ぜひ受け取ってみてね照れ

 

↓↓無料登録で受け取る↓↓

友だち追加